ハロー皆様
暑くてやってられませんね。
今回は、「能勢の向こう」デカンショ街道方面を走ることを計画。
以前走ったデカンショ街道は、大型車の往来が激しくてツラかった記憶があるので、可能な限り旧道を走るルートを作成。
灼熱の気候なので、2種類引いたうちの短い方、後川からは母子を経由せずまっすぐ木器方面に南下するルートを選択してGAEMIN Edge 520に送り込みました。
Cinelli Strato Faster Fabrizio Aghito Signature Model(*)で出かけます。
能勢を北上。歌垣山前で給水。
天引トンネルへの坂を登っていると
ガチ小学生(推定)に抜かれました(笑)!
父子鷹のようです。カッコいい…。
天引トンネルが見えてきました。
右の道に入ると、旧道天引峠に行けるようです。今度行ってみよう。
トンネルを抜けました。
旧道に戻ります。
車が少なくて走りやすい道を選んだのですが、西京街道 福住の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているようです。
(スミマセン知りませんでした)
さらに

幸運にも、お祭りに遭遇。
このお祭りも、国選択無形民俗文化財だそうです。
この波々伯部神社の祭礼です。
各拠点で山車がスタンバイ中。
日置東から左折、南下して古坂峠へ。
暑さでもうヘロヘロ。
後川から木器まで南下して、久しぶりに木器亭で昼食にします。
バイクラックが変わっていました。(以前はあのラックだった…)
ハモとアナゴの天麩羅定食にしました。1,000円(税別)
うん。東京のビジネス街のランチだったら1,800円(税別)ぐらいは頂けそうですな。
でも、ライド中には揚げ物は不向きだったかも。
(動画)
さて、食後は、
いつかMTBで来てみようと思っている、猪ノ倉峠の入口を偵察しに行きます。
岡村酒造所の先に登っていきます。
なかなかいい感じの道です。
路上に落下物は多いものの、きれいな舗装路が続いています。
もしかして、全舗装されていてこのまま行けるかもしれない…?
と思ったところで
バラストのダートになりました。
MTBで後日改めて。
(動画)
今日はおとなしく引き返します。
岡村酒造所の前で記念撮影。
ガーミンくんは、きょうもおねつがあるようです。
今回のコース。
STRAVAさんがこれをくれました。
オマケでこれも。
ではまた。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿