ラベル 自転車談義 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自転車談義 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年10月30日月曜日

所詮は、業界紙。サイクルスポーツ誌

ハロー皆様

いや、期待はしていなかったですよ。
やっぱり、ですよ。

すっかり発売日を忘れていた「サイクルスポーツ」 2023/12 号。

キャンプ道具の話はさぁ、「BE-PAL」とかに任せておけばいいんじゃないのかなぁ。

という話ではなく、コレです。

例の、シマノ様のクランク問題。
シマノの公式発表をそのまま載せているだけ。

シマノの広報部門ですか? という感じですよね。

読者として想定している自転車ユーザーのことを考えるのならば、

点検って、何をしてくれるの?
点検を受け付ける店はどんな店で、どのぐらいあるの?
点検後にトラブルが発生する心配はないの?

といった情報を調べて発信するのがメディアの役割ではないかと思うんですけどね。

さらに言うのならば
「なぜ、海外と日本国内で対応が違うのか!?」
「新聞広告等で広く呼びかけなくて良いのか?」
といった追求があってしかるべきだと思うのですが、もちろんそんな姿勢があるはずもなく。

マスメディアがあてにならないので、上記のような情報はユーザー有志諸兄が調べてブログやSNSで発信してくださっているわけです。

ちゃんとしたメディアであれば、
「シマノを直撃取材! なぜ欠陥パーツが作られたのか!?」
といった特集記事が組まれるようなことも期待するところですが、サイクルスポーツ誌にそんなことを求めるのは野暮というものです。

シマノ様の逆鱗に触れることなんて、できるはずがないではありませんか。

おや? この記事は!?
「この大馬鹿野郎! アホ! 金返せ!」という書き出し。
これは! と思いましたが、ぜんぜんクダラナイ記事でした。金返せw

問題の製品、発売時はもちろんサイクルスポーツでは絶賛していました。

FC-9000 のときは
こんないい感じの表紙の 2012/8 号で
剛性を犠牲にせずに4アーム化しつつ軽量化って、技術的に相当レベルの高いことだと思う。
そうね、その通りですね。

FC-6800 は
なぜか Paul Smith が表紙の 2013/7 号で

いつものチョウチン記事を載せていたわけですよ。
でも都合が悪いときは沈黙。

「報道しない自由」ってやつですか?
 
わかるんですよ。
この業界は持ちつ持たれつ。
お互い、うまくやって行きましょう。
読者? ああ、いいんですよ気にしなくて。
雑誌にとって最重要な顧客は広告主様なんですから。

最近、似たようなニュースで世間が賑わいましたよね。
重要なコンテンツを提供してくれる企業には、メディアが忖度を極める。

ジャニーズ事務所とテレビ局? いや、それと同じとは言っていませんよ。
かたや醜悪な性犯罪。死者は出ていない。
かたや少なくとも製造物責任で、今後最悪の場合過失致死ですからね。

さらに付記すると、
痛ましい事故のあったツール・ド・北海道。

あの事故について検証記事ってありましたっけ?
「中止を発表」しか見ていないような?


シマノもツール・ド・北海道も「業界の仲間」なのでしょうけれど、だからこそ失敗を検証し、被害の拡大や再発を防ぐために ときには厳しく事実を明らかにする。

「業界紙」だからこそ、期待したい気もするのですが。

大丈夫なのか、日本。

ではまた。



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村

2023年5月1日月曜日

三ヶ島 XC-III BEAR TRAP PEDAL (BLUE) 買ってみました

ハロー皆様

みなさまは、自転車のペダルをどのぐらい重視されているでしょうか。


一般社会のイメージは
「自転車は、ペダルを踏んで進む乗りもの」なので、
ある意味自転車の象徴となるパーツです。

自転車クラスタからは
  • あんたたちの言ってるペダルはクランクとイッショクタだろ? ホイールとタイヤの区別がつかないみたいに?
  • ペダルは回すもので踏むものじゃねーぞ
といったご見解もあるかと存じますが、ここはひとつ穏便にお願いします。

ちなみに、ボクの中でのペダルは
できるだけ、お金をかけたくないパーツ
であります。
だって、足で踏みつけるものだし。
コスったりブツケたりして傷だらけになりやすいし。

なので、できればご予算は 1,800円ぐらいでお願いしたい。

それなのに、このたび 7,000円(相当)以上を投じて新しいペダルを購入いたしました。

こんなやつ。
フラットペダル?
違うよね!
ビンディング(クリップレス)ではないペダルのことを「フラットペダル(フラペ)」だと思っている人がいるかも知れませんが、これはどう見ても「フラット」じゃないでしょう?
確かに。

なんでも「ベアトラップ BEAR TRAP」と言うんだそうですよ。へぇ。
いや、古来「ラットトラップ型」っていうのはペダルの形式として認知されていました。
現行モデルだと三ヶ島のシルバンのような、プレートがギザギザになっているタイプのこと。
それのゴツいやつ。という感じでラット→ベアに昇格したのでしょう。
たぶん。

現状でついているのは、このシマノ PD-M646。サビサビやー。

そもそもはですね…。

えー このムックを引っ張り出してきたので、これで説明しましょう。

クルッピのギザギザペダル。
ワイルドでカッコええやんけ! と思いましたが、
当時 21,000円もしたので、とても買えませんでした。
なにせ、ペダル予算 1,800円の男ですから。
このペダルは現在、新品では手に入りません。

子供用のミニペダル 18,000円。
これもほぼ在庫切れ。

最新の価格表では 45,100円。 WOW!

同じ本に PD-M646 も載っていました。
8,800円だったのか…。

クルッピが買えなかったので、ギザギザペダル欲が成仏できずさまよっておりました。

と、そこへ
「三ヶ島がサンツアーの『XC-II』ペダルを復刻」
という情報を把握。
もともとはシマノよりもマエダ(サンツアー)派でしたが、それは Cyclone - 初
代 Superb あたりまで。
マウンテンバイク時代の SUNTOUR については思い入れはありません。

クルッピっぽい、ケージが丸っこいギザギザペダル。
という認知のもと、使ってみることにしました。
三ヶ島 XC-III BEAR TRAP PEDAL。

久しぶりに楽天で買いました。
受け取り後「confirm goods received」を押そうとしてしまいました。
蟻さんじゃないのよ…。 

美麗化粧箱入り。

燦然と輝く MKS ロゴ。

OFF ROAD っていうアイコンが付いていますが

「…悪路走行等衝撃が加わる用途には使用しないでください」
と注意書きがございます。

ギザギザ、いい感じです。がおー

みなさま期待の「 MADE IN JAPAN 」はここに書かれています。

では、取り付けてみましょう。

6mm アーレンキーも使えますが、
せっかくなのでここはペダルレンチで。

ムカシはね。輪行するたびにペダルを着脱していたじゃないですか。
なので、左右ペダルのネジの方向など本能で作業できる
…はずなんですが、裏側からだとちょっと調子が狂うんです。

いい感じでサビてきています。

外すよ!

比較。
踏面横幅がかなり違いますな。
ドタ靴許容。

体重計測。

198g。意外にも大幅軽量化。

しまったぁ! 裏側に取り付けてしまったぁ!
…なワケはなく(すべった?)

どうでしょう。
青を選んだのは悪くなかったと思うのであります。
差額は 300円ぐらいでした。

世間では「三ヶ島のペダルは、シマノと違ってクルクル回ってすごい!」という評判です。
確かに、シュルシュルっと回転します。
でも、踏んでいない時の回転を比較してどのぐらい意味があるのかなぁ(個人の感想です)

思えば、ビンディング(クリップレス)じゃないペダルがついた自転車に乗るのは数年ぶりな気がします。

降車して押しているときに向こう脛に噛みつかれると予想。

そして、2023年黄金週間の近畿/関西地方は毎日雨であります。

試走はあらためて。

ではまた。

<巻末付録>ChatGPT との会話
熊の罠なのにトラバサミとはこれいかに?
「熊の罠」という言葉は、熊を捕まえるための罠を指すことが多いですが、「トラバサミ」という言葉は、捕獲する対象がトラではなく、小動物などを捕獲するための罠を指します。したがって、「熊の罠なのにトラバサミ」という表現は、適切ではありません。どちらかというと、「熊の罠なのにウサギがかかる」といった表現の方が適切です。
それを言うなら「トラバサミなのに小動物がかかる」が正解かもしれません
その通りです。「トラバサミなのに小動物がかかる」という表現がより適切であります。ご指摘いただきありがとうございます。



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村



2023年4月4日火曜日

グラベルバイク化完了! 中華ハンドルバー TOSEEK RS-WRC でゲートが通れなくなった件

ハロー皆様

世間の自転車ブログでは観桜ライドの話でもちきりですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


かねてより段階的に工程を進行させていたグラベルバイク化が完了を迎えましたのでご報告いたします。

「できあがった」というか「デッチ上がった」というべきかと。
最後の工程は、ハンドルバーの交換です。

何度か「匂わせ投稿」していた、この中華ハンドルバー TOSEEK RS-WRC に交換するのですが

現状の Cinelli DNA よりこのぐらいワイドなものを選んだので、心配事が。

武庫川左岸堤防から宝塚新大橋の市役所通りに出るこのゲートが通れなくなるのでは!?
ということなのです。

結論を先に言いますと。
通れなくなりましたwww

それ以外に事前に考えたことと言えば
  1. バーテープを更新せずにハンドルバーを交換したい
  2. ケーブル類を張り直さずにハンドルバーを交換したい
の2点であります。

1.は バーテープ問題 のときに巻き替えたばっかりなんだから もったいないじゃん。
2.は めんどくさいじゃん。
が理由です。

まず

万一、剥がしたバーテープがどうしようもなくメロメロになってしまった場合に備えて激安品を待機させます。
結局出番はありませんでしたw

ケーブル類を張り直すのがめんどくさい問題についての、事前脳内シミュレーションでは

シフトのバーエンドコントロール

一番大きいギアにチェーンを入れておいて、リリース側にレバーを動かせば、ケーブルが緩むから作業できるよね?

できました! 想定どおりや by 御堂筋くん

リヤの Vブレーキは、ブレーキアーチをリリースすれば問題ないよね。
そらそうや。

しかし、フロントのメカニカル・ディスクキャリパーにはリリース機能はありません。
融通の利かんヤツやな!
エルゴパワーや昔の吉貝みたいなレバー側のリリース機能もないし。

なので、これは出たとこ勝負やで。

と思っていましたが、何の問題もなく、ケーブルそのままで換装できました。
ラッキー。

結果

グラベルハンドルぅ!

乗員側から。
うわぁ「グラベルバイク」っぽい!

そして 45° カチ上げステム。

試乗インプレッション(的な)

最初は、ブレーキレバー・ブラケットの角度に違和感があったのですが、すぐに慣れて

乗っていて楽なことこの上なし。
不整地を走るのにも安定感向上。
最初からこの仕様にするべきだったよね! という確信。

そしてカッコいい(主観)。

FUNCTION IS BEAUTY って辰野さんも言ってた。

なお

メカニカル・ディスクブレーキの ZOOM DB-680 も、ローターを交換したところ実用的な性能を発揮しています。
(「ディスクブレーキは効くのか効かないのか問題」については別記事にするかもです。)

いったん、これで完成!


ご存じの方も多いと思いますが、最近流行っている Retro MTB は1990年代のCrMoフレームのものです。
そのトレンドに乗れず「ちょいズレ」している点も、逆に楽しい気がします。

TREK 8000 、イジクルのは一段落して、お出かけを楽しみましょうね。

10ヶ月ほどにわたって断続的にお送りしてきたグラベルバイク化の記事を以下のようにチョイスしました。
26inch MTB グラベルバイク化シリーズ
  1. マウンテンバイクにドロップハンドルを取り付けたら!
  2. バーエンドコントロール SL-BS77 ブレーキレバー 287V
  3. 謎のグラベルバイク、リフトオフ!
  4. グラベル峠の大ぼうけん!
  5. 中華手組みホイール、装着ヨシ!
  6. メカニカルディスクブレーキ ZOOM DB-680 装着
  7. ディープ・グラベルバイクの野望と妄想
  8. 謎の円盤が飛来
  9. 天まであがれ! カチ上げステム
  10. グラベルバイク化完了!
  11. TREK 8000 のページ
同じようなことをやってみよう、というご奇特な方はご参考までに。

ではまた。

※本記事のタイトルと検索用説明は新しいBing さんに考えていただきました。



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村