2022年10月31日月曜日

自転車でキャンプするならば知っておくべき。ボトルの話

ハロー皆様

自転車でキャンプ△ですか。  


最近は
「グラベルロードでキャンプ 楽しいぜ みんなもやろうぜ」
というのが自転車系メディアの推し推しですよね。

でも、ですね。
無理矢理感、ありますよね。
キャリアもないのに大荷物積むとか。

キャンプに行くんだったら、本来は、ですよ。

アルプスの「ローバー」とか

大手メーカーだったらブリヂストンの「ダイヤモンド・キャンピング」とかで行くべきですよね。

おや。
「ダイヤモンド・キャンピング」に、ピカピカなボトルが付いていますね?

…ふふふ。

出てきました。アルミボトル。発掘。

かつての愛車、ZUNOW KGYM STANDARD TOURING さんに装備されていました。

強引に拡大
おわかりいただけただろうか。

中身。

なぜ、自転車キャンプにはアルミボトルが必須だと言われていたか。

それは「そのまま火にかけられるから」です。
バーナーでお湯が沸かせます。
なんなら焚き火でも?

今の自転車キャンプは、フレームにボトルケージ台座をたくさん用意して、そこに大容量の水筒を付けて行くことになっている模様ですよね。

いやいや。
キャンプなんだから、水は家から持っていくのではなくて。
渓流とか湧き水で現地調達が正しいでしょう。
ワイルドだろ?

フタは小さなコップとして機能します。
栓はコルクです。

出先でノコギリクワガタを捕まえたので、このボトルに入れておいたところ
コルクを食い破って脱出されそうになった。という甘酸っぱい思い出ありです。

このボトル、イマドキのカーボンボトルケージにはキツくて入りません。

ミノウラのケージには入ります。
その代わり表面にキズがつくので、ボトルカバーを付けています。という歴史です。

で、なんでそんなものに Campagnolo やねん?
という件ですが

当時は、あらゆるものに Campagnolo の地球ロゴがあしらわれていました。
無地のサイクルキャップが欲しくても、お店には Campagnolo ロゴとアルカンシェルデザインのキャップしか並んでいなかったりしました。
もちろん、それらは Campagnolo 製ではありません。

Campagnolo のライセンス?
得ていなかっただろうと思いますよ。ダマテンダマテン。
イタリアは遠いんだから見つかったりしないですよ。

ああ。そういう時代だったんですな。

このアルミボトルは ZUNOW さんが実在したたった一つの証。
40年の歳月を越えて ZUNOW さんから届いたボトルメール。
しばし、追想の渚に心を遊ばせよう。

ではまた。




△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村

2022年10月17日月曜日

祝!開通 知明さくら橋 能勢でおさびし山 古墳 暮坂峠旧道探訪 

ハロー皆様

秋の好天  


本日から
補修工事で通行止めになっていた知明さくら橋が通行できるようになるそうなので、さっそく渡りにいきましょう。

いつものミニドラ公園 / ドラゴントイレ

いつもの一庫ダム

では、知明さくら橋へ

見えてきました。カバーが外れています。

渡ります。
キレイな桜色になっています。

可愛い色になりました。

なお
補修工事前は、よくある赤に塗られていました。

補修工事中。「マディソン郡のさくら橋」と呼ばれていました。

そして補修工事後。

ね。

橋を渡ったので、本日の目標は達成。

北上です。

栗栖VIEW。
奥の山はたぶん剣尾山ではないかと思うのですが、
「おさびし山」に見立てることにしました。

煮るなり焼くなり二宮尊徳。

やや。古墳があるんですか。

前方後円墳。後円部がしっかり認められます。
このあたりに古墳群があるらしいですよ。

角のとうふ屋さん。
いつも売り切れている気がする。

浄るりシアターに寄ってみました。

COVIT-19ワクチンの接種会場になっています。
なるほど、この空気感では「くり祭り」は中止にせざるを得ないですよね。

農道を通って気持ちよく

暮坂峠の入り口にやってきました。

アーニャ わくわく。

登りきって 暮坂VIEW。

今日は、旧道から下ってみようと思ってきたので、峠に登り返してから

激坂下りへ。

たぶん、これが旧道。

そして旧道の後半へ。こちらは初めて通ります。

おシャレな農機あり

これはなかなか

風情あり。

大阪府道732号線に出ました。
渡って直進すると旧能勢高校裏、その先仏坂峠です。

田んぼの真中にある道標。
右 妙見山
左 京 亀山
と読めます。

左 亀山(亀岡)? <逢坂峠経由>

右 妙見山? <堀越峠経由>

確かに、この道が府道の旧道にあたるようです。

ただし、道標は移動されて向きが変わっている可能性もあります。

一庫ダムまで帰還。

お疲れ様でした。

ではまた。




△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村