2016年12月5日月曜日

スローなブギにしてくれ。  …いや、スローはやめて…

ハロー皆様
 

午後から雨の予報。
まだ、Strato Faster君の防犯登録をしていないので、午前中に近所の「サイクルベースあさひ」に持っていこうと、登録シールを貼る場所の検討をしていると
(このあたりかな…)



キャット軍曹が装備の点検をしてくださいました。

(軍曹)上等兵! この自転車はちゃんとメンテナンスしておるのか!?
…ハイ軍曹! それなりに…。
(軍曹)バカもの! 前輪がパンクしておるぞ! (猫パンチ)
…えっ!? そ、そんなはずは…。 昨日も無事帰ってきたし…。
(軍曹)罰としてスクワット100回! その後もう一度点検しておけ!
…ハイッ!
 
確かに、前輪のタイヤがパンクしております。
 
むむむ…。まだ300kmしか走っていないタイヤなのに…。
 
しかし、試みにエアを入れて耳を付けてみても、おなじみの「シュー…」という空気漏出音が聞こえません。これはやっぱりスローパンクのようです。よくあるのはバルブの根本かな。
 
しかし、再発防止のためには原因を解明しておかないと。 ということで、チューブを外してバケツの水に浸ける、という古典的手法。こんなやり方、高校生以来かも…。
 
結果、バルブから5cmmほど離れた外側にピンホールが空いているようでした。
バケツの中で泡がポコポコ出る、というわけではなく
プチ…………………………………… プチ
というぐらいの微細な穴でした。 タイヤの裏表にも異物の痕跡等もなく。
 
考えたら、直前に タイヤを交換したとき 、チューブは交換しておりません。
「タイヤを交換する時は、一緒にチューブも交換しましょう」というのが教科書的対応
なのですが、「もったいないオバケが出る~」ということでそのまま使いました。
そのせいなのかもしれませんな。
 
「チューブの寿命だった」 と考えることにいたしましょう。
 
さて、取り出したのはこのチューブ。
巷で評価の高い、Panarecerの R'AIR でございます。
 
これは、以前

AMAZONさんでお安かったので買ったのですが


バルブ長が寸足らずw
ZONDAさんは前後でリムハイトが違うので、前輪のみで使用可能。
ということで使い始めたところ

栗のイガのゲリラ攻撃を受けて スローパンクが深く静かに進行し

サイクリングロードで謎のスネークバイトが発生して短い一生を終えた

あの因縁のR'AIRの片割れ、生き残りです。

スローパンクがきっかけで登板の機会がめぐってくるとは、やはり因縁浅からぬものを
感じてしまうのであります。
 
いずれ、23C対応のチューブは使える場面がなくなっていくはずなので、このタイミングでの
投入は正解なのでありましょう。
 
 
さて、パンクしたチューブ。
通常はスローパンク程度ならば、パッチを当ててリサイクルするところですが、23C仕様のチューブ、修理したところで今後出番があるかどうか…。
とりあえず、新品と区別が付くようにしてしまっておきましょうか…。


・ ・ ・
 
あ、防犯登録に行きそびれてしまった…。

 
ではまた。


2016年12月4日日曜日

ミッション・コンプリート:北摂横長攻撃作戦

ハロー皆様
 
 
先日の記事では、いつ行くのか定かではないようなことを書きましたが、だんだん
行きたい気持ちが高まってきたので、さっそく横長ルートを走ってきました。

 

まずは、宝塚市内・阪神競馬場付近、林立する私設駐車場誘導フラッグをかいくぐり、
十万辻へ。
 




北摂への主要ゲートのひとつ。
通常は、ここで休憩はせずにそのままトンネルに突入するのですが、それだと
ブログのネタが足りない…。

登りで脱いでいたベスト(ジレ)を再び着る必要があっての停車でもあります。
 
その代わり、西谷夢プラザでのトイレ休憩は省略して、いなぼうの待つ道の駅に直行。




相変わらず愛くるしい いなぼう様。
 
さて、ここからが今回のコースのポイント。
 
屏風岩の脇、才ノ神峠槻木ルートのさらに脇道に入り、阿古谷にトラバース。
この道は猪名川町道で、近畿自然歩道にもなっているらしい。
 
そして、県道603号沿いの寒天干し場を確認(笑)しつつ、民田坂に挑む。
 
阿古谷から民田を抜けて千軒方面に抜ける坂は、以前登りきったものの
ヘロヘロになった経験があるので、再戦を挑んでトラウマを克服しなければ
なりません。

それではGO。 



屏風岩→阿古谷へのルートは、とっても楽しい里山道でした。
うーん、羽束山あたりの八幡神社ルートと似てるな。ってわからないですよねwww
 
603号線に出るところで分岐を見落として予定と違う道を通ってしまったので、
改めてやり直してしまうほど楽しかった。 お天気も良かったのでなおさらです。
 
さて、計画通り寒天干しを眺めつつ、民田坂に挑みます。
前回と違うのは、当方は敵が激坂であることを知っていること。
敵はこちらに当時なかった特殊新兵器「32T」があることを知らない!
いざ!
 
・ ・ ・

なかなかキツかった。斜度は14%ぐらいでした。
イメージ的には小笠峠に近い感じでしょうか。 短いけれどなかなかパンチがある。
でも、前回とは違ってコントロールを効かせながら愉しむことができました。
 
民田の集落もいい雰囲気なので、また遊びに来たいと思います。
 
さて、ここから先はこの「北摂横長ルート」のオマケ部分。
 
民田からR173に下り、知明湖をグルっと周って野間の大ケヤキまで。
 


ありなし珈琲は、予定通り春まで冬眠に入っていました。

「ムーミン」とか「山ねずみロッキーチャック」を思い出すなぁwww
  


自販機のホットお茶でほっこりします。
 
ほっこりしたところで、もう帰っても良かったのですが、ルートラボで戯れに
引いたルートでは、このあと妙見山、いったん下って高山まで登り、箕面を
経由して帰ることになっています。
 
後半にキツい坂を入れるというのは、いつもならやりません。
 
フィギュアスケートならば、後半に4回転ジャンプを入れると高い技術点が
もらえるそうですが、ゆるポタにはそんなこと関係ないですよ…。
 
まぁ、でも Strato Faster 君ではまだ妙見山に登ったことがないので、ゆるゆると
行ってみるとしますか。
 
と、いうわけで。
 
楽しく登ることができたのでよかろう(笑)!
 
ここからは金石橋・高山方面に下ります。
こっちに下るのは実は初めて。
(登ったことはあります)
 


 
金石橋から高山への登りは地味に疲れたwww
 
北摂 ローディ(ガチ勢)の社交場(?)、高山公民館。
 
巻き込まれては大変なので、早々に箕面方面へ。
 
脳裏にチラリと
「ついでだから、勝尾寺に寄っていく?」 という考えがよぎりましたが、
調子に乗ると碌な事がないことは人生経験により知っていますので、
華麗にスルーして右折。
 
箕面の滝周辺は、まだまだ沢山の車両と人で混雑していました。
 
 
・ ・ ・
 
ということで、ミッション・コンプリート。
(2019.06.25 ルート画像復旧)

なかなか楽しくて充実したポタリングでした。
よかったよかった。
 
そして、帰宅するとSTRAVAさんが
 

いつもどーも。
 
 
ではまた。

2016年12月2日金曜日

使徒、撃退。

いったん撃退した!
 



…とは言えませんな。

また明日 襲来見込みwww。






号外でした。


北摂横長ポタ攻撃作戦立案の巻

ハロー皆様
 
 
ブログを開設して、「11月いっぱいは、毎日記事をUPしよう」ということで粗製乱造してきましたが、ヨタヨタと12月に突入。
 
ブログの方も、本来の「ゆるポタペース」に落ち着かせて行きたく思います。
 
のんびりお付き合いを頂けましたら幸いです。

・ ・ ・
 
初めてのロードバイク、Cinelli Experienceを買ってから2年余りが経過しました。






最近は、主に北摂方面、能勢 宝塚 猪名川 三田 ときどき篠山 あたりを
中心に走っています。



お気に入りの道が何箇所もできましたが、それでも同じところばかり走っていては
ドキドキやワクワクがなくなってきてしまいます。
 
「輪行」という方法もありますよね。
うん、久しぶりにまたやってみましょうか。先輩諸兄のブログなど拝見しながら、行程など考えてみましょう。


それはそれで、次はドコ行こう…。
 
ふと気づくと。


いつも北摂方面を楽しく走っていますが、なんとなく「南北移動」が多くて「東西方向」に走ることが少ないのでは? と。
行きは北に向かって坂を登っていって、下り基調で南下して帰って来るという。

それはそれで楽しいコースレイアウトなのですが、変化を付けるなら東西方向の
コース?
 
ということで引いてみたのが

宝塚 → 十万辻 →  西谷 → 万善 → 阿古谷 → 民田 → 一庫
 
というコース。
(地名の羅列、分かる人にしかわからなくてスミマセン)
 
そこで、ルートラボを作ってみました

…が、Bloggerが表示を許してくれないのでココを押してくださいませ…
(追記:ルートラボは2020年3月末でのサービス終了が発表されています)
 
思ったより横長になりませんな…。
 
ルートラボ上では、調子に乗って後半 妙見山、高山を抜けて箕面から下ってくるように
していますが、走力の裏付けはないので、途中で「今日はこのぐらいにしといたる!」と
いうことになる可能性大www
 
実際、阿古谷あたりから先はその場の気分でコースは変動予定。
ハイライトは、万善(県道12号)から阿古谷(県道603号)にトラバースする道を初めて走ることです。
それ以外は知っている道ですね。
 
阿古谷から民田を越えてR173に至る坂は、以前登った時にヘロヘロになったので、今回は
ココロして登ることにいたしましょう。


気まぐれな野良サイクリストのこと、実走はいつになるか不明ですが、阿古谷の寒天
干しが終わる前、を目指しましょうか。

 
ではまた。
 

2016年12月1日木曜日

使徒、襲来。 國破れて山河在り 城春にして草木深し 感時花濺涙 恨別鳥心驚

ハロー皆様


大丈夫です。
中国の大地に破れ伏したりと言えども、そこには変わらぬ悠久の大自然があるでは
ありませんか。

本日の読後感はこんな感じを期待します。


さて、またしても 襲来した使徒。


行者ニンニク?
役小角?
絵的には虚無僧の笠のようですが…。


いいえ、踏頻器です。わかりますね。



いや、わかんないから!





はい、青歯( Bluetooth)のセンサーでした。
「踏頻」っていうのはケイデンスのことです(たぶん)
…マグネットがイカツイ!(笑)


11月11日 Pocky & Pretz の日に、阿里巴巴さんでふざけて注文しました。
 

もともとコレをマークしていたのですが、「行」というタトゥー(笑)に惹かれて変更です。
 
ま、一応Bluetooth 標準対応なので、スマートフォン(CATEYE Cycling)にもつながるだろう、
という楽観的な態度で発注。



できればトリセツに英語も書かれていればありがたかった。
 
でも、ボタン電池は最初から入っていた。
中華製にしては良心的ではありませんか?

 
 

よし! ペアリングだ!

 

しかし、CATEYEさんは中国の主張を安易に受け入れたりはしませんでした。
 
 
トリセツにQRコードが2つ印刷されているので、そのひとつをスキャンしてみます。
 

つながらないやないの。
 
しかもAA(アスキーアート)とか ナメてるのか…。
 
 
もうひとつのQRコード。
 

Android アプリをダウンロードできるらしい。
 

しかし、怖くてインストールする勇気が出ないぞ!



STRAVAさんで認識できるかやってみる。
 


おお。
少なくともケイデンスセンサーは認識している模様。
スピードセンサーの方は判然と致しません。
 
・ ・ ・
 
現状を整理すると(問題の切り分け)
 
ハードウェア
 ケイデンスセンサー … 動作確認済
 スピードセンサー … 未確認
対応ソフトウェア(スマホアプリ)
 CateyeCycling … ✕
 STRAVA … ◯
 
わかっているのはここまで。
 
CateyeCycling はもともと気難しいアプリなので、たぶんいじってみても
つながらないものと予測。
 
一応、Cinelli Experience君を活性化した時に、Strato君からセンサーを付け替えるのも
面倒だし、純正品は高いし。
という名目でシャレで「行者」を買ってみたわけですが、見事に惨敗。
 
次の手としては、 
STRADA SMARTのダイレクトモードでつながるかどうか試してみようと
思っています。
(期待薄ですが)もし使えるようだったら、
 スピード、ケイデンス … 行者
 ハートレイト … CATEYE
 GPSログ … STRAVA
 ディスプレイ … STRADA SMART
という組み合わせで動作すれば、それでOKなのですが。
 
どうかな~。

 ちなみに、Google翻訳で(中国語)行者→(日本語) とやると

「故人」

と出ますwww
 
以上 ヒトバシラー報告となりました。
 
 
白頭掻かけば更に短く、渾べて簪に勝えざらんと欲する次第でございます。
 
 
ではまた。

2016年11月30日水曜日

おススメの逸品シリーズ 人生で大切な三つの袋と言えば、お袋、堪忍袋、そして… - Apidura FoodPouch -

ハロー皆様、それは「おやつ袋」です。
 
 
前回の UPSTAND に続き、今回は APIDURA の おやつ袋をご紹介します。

 

ロードバイクで出かける時に、スマートフォンをどこにしまうかという問題。
 
よく自転車雑誌のオマケについてくるこういうやつは、自分としては誠に使いにくいと思うのであります。

 
かと言って、そのままサイクルジャージのバックポケットに突っ込むと、汗で濡れたりしてなんだかイヤ。
ZipLocとかに入れておく、という案もあるのですが、少なくとも愛用のスマートフォン、Xperia Z2君は発熱しやすい体質なので、密閉しておくと(特に夏場)エラーが多発すること疑いありません。
 
そこで、しばらくコイツを使っていました。


TOPEAK【トピーク】 Fuel Tank【フュエルタンク】 トップチューブバッグ  (Amazon)


こんな風に。
かなりの愛用ぶり。


Lサイズだと、停車時にトップチューブにまたがった際に刺激が強すぎる(笑)ということで M を採用しましたが、これだとXperia Z2君を入れるにはギリギリ。
ジッパーに少々無理をさせて収納することになります。

また、装着位置的にも滴り落ちる汗が付着しやすく、ファスナー部分にサビも発生しがち。
代わりの案を検討していました。
 
検討する中で、最近HOTなAPIDURAのトップチューブバッグも視野に。

 
そこで見つけたのが、APIDURA の FOOD POUCH。 その名の通り、本来、補給食を入れるために作られたモノ。



FOOD POUCH (REGULAR)


でも、スマートフォンも無理なく入るし、ジッパーではなくドローコードで適当に絞る方式なので、出し入れも楽々。
 
ということで、折しも大英帝国のEU離脱でポンド下落の最中、これに乗っかって本家APIDURAのサイトから直輸入を目論みました。
 
が、ポンド安にも関わらず、送料を考慮すると国内通販の方が安かった…。
 
ということで、若干の敗北感を覚えながら(笑)、国内お取り寄せ。
 
内部に仕切りとかはないので、適当に放り込むと中がゴチャゴチャしますが、適当に放り込んで使っています(笑)。
 
ボクの場合は補給食よりも、スマートフォンのほかアクションカムの交換バッテリー、サングラス、それに UPSTAND なんかを放り込んで使っています。

 
失敗談としては、何と言っても再度山でのスマホ落車事件
 
真面目にドローコードを絞っていなかったので、荒れた路面のこと、大きめのギャップの
ショックを利用して、スマホ君が自由を求めて脱出を試みてしまったのですね。
 
その後、ドローコードを確認するようにしてからは、特に問題は発生しておりません。
 
あと、防水でないという点は考慮が必要ですね(FUELTANKは防滴でしたが…)
 
まぁ、誰にでもオススメというタイプの商品ではありませんが、ご紹介まで。
 
 
ではまた。
 






2016年11月29日火曜日

おススメの逸品シリーズ 立て! 立つんだ!

ハロー皆様
 
 
ウマシカ・クライムの始祖・渡来亭つつつ でございます。


さて、本日ご紹介する逸品はこちら
UPSTAND (Amazon) でございます。

このブログに良く出てくる、以下のような写真




 






は、コレを使って撮られているわけであります。


この商品を知ったのは、ロードバイクを購入して間もなく、この動画によってでした。

このオッサンの容貌はともかく、そのシンプルなアイディアに共感。
機会を見つけてAmazonで購入しました。
 
もともとはクラウドファウンディングで始まったようです。
 
使い方にコツと割り切りは必要で、風の強い時や不安定な場所では使わないほうが良い
ですが、お出かけ先で写真を撮りたい時に持っていると幸せになれます。
 
その後、類似品も発売されているようですが、オススメはあくまでもコチラ。

半分に分割した時に、ショックコードでつながっているなど、使い勝手も良いのです。

 
ではまた。