安定の悦楽コース「能勢五坂」。
(追記:ルートラボは2020年3月末でのサービス終了が発表されています)
上記の公開版ルートは正統派な道を通っていますが、旧道・脇道を駆使したプレイベート・チューンを施してみたい。
Garmin Edge 520に、脇道ルートを覚えさせまして、実地調査にでかけます。
能勢五坂のプロファイルはちょっとカッコいいですねwww


未明の雷雨に引き続き、朝のうち雨が残ったので出遅れ。
でも、この時刻の平地の気温がなんと…
秋、なんでしょうね。
能勢五坂巡回の基地となる 野間の大ケヤキに到着。
まず仏坂峠に向かいます。
いつもと違う道からアプローチです。
仏坂峠を通過
次の坂井峠に向かうにあたり使おうと思っていた脇道は、畦道規格だったので回避。
坂井峠
坂井峠から名月峠に向かうにも脇道を。
ダート登場…
直登系の激坂
名月峠
逢坂峠に向かうこの脇道は滋味たっぷり
逢坂峠
逢坂峠から暮坂峠へは、能勢の農道を通らせていただきます。
暮坂峠
暮坂峠から清正公前方面に向かう脇道は結構な坂でした…
鹿さんに遭遇!(動画)
びっくりさせてごめんね。
地黄を南下するのも、例の細道で。
野間の大ケヤキに帰着。
実査の結果、今後は運用しない脇道もありますが、総じて収穫が多かったです。
そして、「能勢五坂」はやっぱり楽しい。
今回のコース
このブログをご覧の方だけにお知らせする詳細ルートはこちら
Private 能勢五坂 (ルートラボ)(踏査の結果を反映して修正しています。)
(追記:ルートラボは2020年3月末でのサービス終了が発表されています)
STRAVAさんがこれをくれました。まぁ8月ぐらいは達成しないとですね。
そういえば、Raphaさんもこれを送ってくれました。
ではまた。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

0 件のコメント:
コメントを投稿