いわゆる梅雨の中休み、晴天の予報が出ている休日。
とりあえず、はらがたわ峠経由で瑠璃渓方面に進んでみて、気分で
- 初の深山に登る
- そのまま瑠璃渓に下ってデカンショ街道を抜けてもどる
どちらかにしよう。
という大まかなプランを胸に出発。
兵庫県道603号線(阿古谷寒天街道)を北上して、
- カイモリ坂
- 稲荷坂
を越えて、
いつも楽しい
- 浮峠
を越えて、
- はらがたわ峠へ。
側溝に土砂が溜まって溢れた水で道路が川のようになっている部分。
こうして道路が少しずつ自然に帰っていくんだなぁ、などと思いながら
後半のつづら折り区間を楽しみます。
「早く終わらないかな、この坂…」
と思う坂も多いですが、このつづら折りは
「ずーっと登っていたいなぁ」
と思わせる愉しい坂です。
あーあ。着いてしまいました。
はらがたわ峠異状なし。
(動画)
と。
この写真を instagram に UP すると、ほぼ同時に見つけた投稿
いつも時間帯が合わず通り過ぎるお初の
#能勢ログ さんでうなだれる
ちょっと待ってて
とコメントを付けて、はらがたわ峠を下り、カフェ「能勢ログ」に急行。
(K.Wさん)を捕捉しました!
とうに食べ終わった(K.Wさん)を待たせて、のうのうとランチ。
(おいしかった)
「これからの予定は?」
(もう十分登ったので帰ります)
「これから深山に行こうと思うんですけど、ご一緒しませんか?」
(ミヤマ? 美山?)
「173号線をはらがたわトンネル方面に戻って、左折したら登り口があるらしいんです」
強引に(K.Wさん)を深山に拉致することにしました。
なんたる悪逆非道。
天王トンネル付近で通行止めが続いているせいで、国道173号線のこのあたりは、ほとんどクルマが走っていません。すれ違うのはローディばかり。
はらがたわトンネルの手前を東に折れて、府道731号線へ。
深山への登り口に向かいます。
(入ってもいいのかな?)私有地然とした様子に若干気が引けながら進入。
傾斜はまずまず、路面は結構荒れています。
俺の乙女ギアが火を噴くぜ!
テゲテゲに登っていくと、あの光景が
噂のゲートはここだったんですね…。
左サイドから攻略。
このゲートを過ぎると、路面状況は良くなります。
そして、見えてきました。
深山レーダー雨量計観測所!
山頂に到着です。
まずは神社にお詣り。
そして…
パノラマ展望が最高すぎる!
おおー!
「山カメラ」乱用してみました。



うーむすごい。
レーダー雨量計も押さえます。
天王の交差点辺りで休憩しながら、いつも見上げていたのです。
名残惜しいですが、下山します。
急坂+荒れた路面で、カーボンホイールを気遣いながらガガガッと下ります。
府道731号線に復帰。
ここからは延々と下りです。登ってくると嫌になるタイプの坂です。
ドーンと下って広野(畑野)の交差点まで。
わっぱる坂を抜けて暮坂峠を越えていきましょう。
もちろん(K.Wさん)も強制連行です。
暮坂峠を下ったら、
地黄のため池の横の裏道を抜けて、


野間の大けやきまで。
ありなし珈琲でのいつもの写真は、スマートフォンが不調のため撮れずです。
「しっかり作ったアイスコーヒー」(だったかな?)450円を飲みながら、更に放談会。
知明湖沿い、一庫ダムを経由して帰還、ドラゴントイレで解散。
(K.Wさん)今日は拉致・強制連行大変失礼しました。
これに懲りずまた遊んでください。
今回のコース。
深山付近でスマートフォンが仮死状態になってしまったので、GARMINデータを採用です。
ではまた。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
