
マリア・ドゥエニャスちゃん。
聴いてきました。
オケはブレーメンのおんがくたい。


アホやな全く。
そのまま放置。
【それから1年後。】
病欠のヒラリー・ハーン教授の代役で登場した新進気鋭。
キャンセルしてもええんやで? という案内が来ましたが、天が恵んだハプニング x チャンス、と心得て聴いて参りました。
過去、同じようなことを経験したのは なんとムラヴィンスキー&レニングラード・フィルの時。
飛行機が嫌いなムラヴィン先生がシベリア鉄道を乗り継いで来日してくれる!
しかも曲目はチャイコとショスタコの5番! 最高かよ!
チケットを買って楽しみに待っていましたが、ムラヴィン先生が病気とかでオケごと代演に代わってしまいました。
よく覚えていないけどスヴェトラーノフ&ソヴィエト放送響だったかな。
あのときは、往復の新幹線代込みで割に合わない、と思って払い戻したような記憶があります。昔すぎて さすがに忘れた。
さて、ドゥエニャスちゃんのベトコンことベートーヴェンのヴァイオリンコンチェルト。
すごかった。カデンツァでホールの時間が静止しました。
若い頃だったら偉そうに演奏評とか書きがちなところですが、そういった時代は過ぎ去りました。心にしまっておきます。
では、ここで切り替えて毎度バカバカしいお笑いを一席。
もともとVブレーキ仕様の TREK8000 フロントを機械式ディスクブレークに換装したので、跡地を
特売していた KCMC のゴージャスアルミ削り出しボルトで塞いであります。
しかし、右側だけステンレスのボルトを買ってきて交換しました。
チャイナでこういうステーを見つけたので、これを使ってライトを装着してやろう。
という作戦です。
豪華化粧箱入り。箱デカすぎ。
セクシーな曲線美
体重測定。
キャットアイさん、倒立ポジションなら使えそう。
と思ったのですが
M8のボルトが太すぎて穴に入らずVブレーキ台座に固定できません。

アホやな全く。
そのまま放置。
【それから1年後。】
一年前はどうして失敗したんだっけ? (忘れている)
ご対面。
だがしかし
おっと。
買ってみました。
体重測定。
だがしかし
M8のボルトが太すぎて穴に入らずVブレーキ台座に固定できません。
(そういえばそうだっけ)
アホやな全く。(ふたたび)
こういうアダプターで、ネジ径を変換すればイケるのでは?
モノタロウとかで売っているだろうか?
中華でこんなのを発見。バイクのミラー用みたいだけど、マメに探せば使えるのがみつかるかも?
あるいは、こんなのを買ってみるとか?
2個で350円みたいだし?
何でも試しに買ってから考える。その前にちょっと調べないと、二度あることは三度あるよ?
ではまた。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村
まったくどうしようもないですね。
満ち溢れる自己無能感。
「死ななきゃなおらない」ってやつ?
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

0 件のコメント:
コメントを投稿