時間が停止した このブログ。
事情をご説明するべきかとも思いますが、自分のブログのことを語るブログほど、誰も読みたくないものはありません。
別に興味ないですよね。
それゆえ、突然書き始めますよ。
このブログは、
「La plus que lente ロードバイクでゆっくりと」
と称している通り、ロードバイク生活について綴る場であります。
そのロードバイク生活の有り様を、西暦年別の走行距離データから見ると
2022年はデータがヘンになっていることが明らかですが、それを除くと2016年をピークに年々着実に活動レベルが下がってきております。
2020年から2021年にかけて、COVID-19禍と事故が重なったのが、いまから思うと変わり目でしたでしょうか。
そういうことですから、このブログも Youtubeチャンネル も、新しい投稿をするための材料がない。
休眠はその当然の帰結となっております。
では最近、自転車に乗らずに何をしているのか?
主に本を読んだりクラシック音楽を聴いたりしています。
毎週図書館に通い、隔週でコンサートを聴きに行っているなど。
クラシックのコンサートは、社会人になった途端に買ったチケットがことごとく無駄になる(仕事で行けなくなる)体験をして離脱しておりましたが、昨今の働き方改革で土日が休めるようになって復帰。
PACのマーラー8番自室には残された人生の時間では絶対聴けない数のレコードやCD。
アホみたいに投資したけれど使わない間にほとんどスクラップになってしまった舶来オーディオ装置たち。
THORENS TD-126 Centenial
QUAD 44 and 606
QUAD ESL-63
など
「ヘッドフォンとカーオーディオはオーディオと認めない!」と豪語していたのに、ハードディスクに入った音源をヘッドフォンアンプで聴くようになってしまった…。
経営書を読んでみたら芋づる式にハマってしまい図書館通い。
ミンツバーグ先生野中先生
ルメルト先生
そろそろ経営書は卒業して世界を広げる本に行きたいな。
自転車の前は写真 x カメラを趣味としていて、防湿庫には銀塩・デジタル合わせて20~30台(たぶん)ぐらいのカメラが眠っています。
(Google Photo から適当に見繕ったカメラの肖像)自転車の前は写真 x カメラを趣味としていて、防湿庫には銀塩・デジタル合わせて20~30台(たぶん)ぐらいのカメラが眠っています。
撮った写真のデータはHDDとブルーレイディスクに入れていますけれど、ブルーレイなくなるらしいじゃないですか。 どうすんのこれ。…笑う。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
それでは、もう自転車には乗らないのか? という件ですけど
去年買ったこの自転車。ありえん。





Youtube
instagram
0 件のコメント:
コメントを投稿