2018年11月19日月曜日

今こそBLACK FRIDAY 2018 に勝利してCAMPYを我が手に! 昨年の雪辱なるか? その結末は

ハロー皆様

さぁさぁ、今年もやってまいりました
BLACK FRIDAYシーズン。
 
例年、うっかり馬鹿な買い物を繰り返してきた恒例行事。
発表! 買ったことを反省しているロードバイクのアイテム大賞!
 
失敗の原因は、そう「非計画購買」。いわゆる「衝動買い」というやつです。
もちろん、小売業としては消費者が賢く計画購買に徹していては事業の成長は望めないので、いかにして非計画購買を誘発するか…!? を日夜追求しているわけです。

その手法のひとつが、BLACK FRIDAY や CYBER MONDAY のような、価格訴求を中心とした期間限定の企画なのです。
 
しかし、ワタクシは今年の BLACK MONDAY に対して、徹底的な計画購買で立ち向かったのであります!
(決して「賢い」消費行動ではない点は相変わらずなのですが)
カテゴリーレベルでも、ブランドレベルでもなく、SKUレベルでの計画購買に挑みます。
(古い?)
 
伏線はこちら

【阿呆自慢】一点の曇もなく愚かなお買い物! 使えないのに届いてしまうぞ Campagnolo Chorus Rear Mech。
さらにその伏線は…(省略します)

そう。
馬鹿な理由で Campagnolo Chorus Rear Mech (RD) を買ってしまったので、それをリカバリーするために Campagnolo Chorus Ergopower レバー(2015以降)を買う。

というプロジェクトです。

しかし、Campagnolo Chorus Ergopower EP15 CH1C は、日本での希望小売価格 49,140円(税込)というゴージャスプライス。
 
プロジェクト開始時の CRC の販売価格は
 34,474円。

さすがにバカバカしくって買えません…。


今使っている、同じ Chorus の 旧モデル(EP-11 CH1C)は

乾坤一擲? の勝負の結果、22,717円で獲得いたしました。
プロジェクト・シマニョーロの巻(3)「よかろう、ならば32Tだ!」
 
この時の成功体験。
そして過去、EP15 CH1C が最も安かった瞬間は
 22,545円でした。
この時は買うつもりがなかったので
「商品写真が両方とも左レバーだけど、大丈夫か? www」
などと突っ込んでおりました。

さて。
こうして、価格の推移をウォッチする日々が始まります。
Wiggle CRC Probikekit EVANS RIBBLE BikeInn CyclingExpress Merlin CycleStore BIKE24 PlanetX …
 
が。
どうやら、Ergopower の価格は高値安定期に入ってしまったようであり、また円相場も冴えず、27,000円~36,000円の範囲で推移。
 
とても購入ボタンは押せません。
 
「こうなったら、BLACK FRIDAY / CYBER MONDAYに勝負を持ち込む他ない!」
と思っていたところ、各社の BLACK FRIDAY 開始直前に

23,832円。
そうか、やっぱりやってくれたのは君だったね RIBBLE!
(相変わらず両方とも左レバーだけど) 
 
…でもね。前に22,545円って言ってたよね?
君んとこは送料も800円ぐらいかかるんだから、そこはね?
そうか、BLACK FRIDAY になるのを待ってるんだね?

まぁ22,000円台になったら買うとしようか!
と思って BLACK FRIDAY 開始を待っていると

24,332円! …逆に値上げしてどうする?
他社よりは安いとは言え、これでは購入ボタンをクリックしてやるわけには行きません。
 
その一方、華々しく BLACK FRIDAY セールを繰り広げる各社は

 W社

C社

P社

いずれも、このアイテムをセール対象にする様子はありません。
 
(これは… どこで妥協点を見い出せばよいのか…)
 
と思いつつ、さらに数日 未練がましく価格巡視を続けていると。

なにか画面の様子がおかしい…?


あれ? RIBBLE の画面が昨日と違うよ? 値段は同じだけど?
 

な ん で す と !?


フラッシュセールで20%OFF!?
24,332 - 20% = …

19,465.6円!?


ォォォォォォォォォォ…!

ついに最低価格更新!


好球必打! すかさずシュート!
…しかしボールはクロスバーにあたって跳ね返り…
 
じゃなくて、なぜか PayPal が
「Argument が気に入らないから決済してやらん!」
と言って、何回試しても受け付けてくれません。

多重決済になっていないことを確認しつつ、他の決済手段を選択して発注完了。
 
しかし。残り時間&在庫が気になって慌てていたためか、PayPalが引き渡したらしき日本語住所が入力されてしまいまして。

Web フォームから
「間違って日本語で住所を書いてしまったけど、英語だとこれだからねッ」
と書いてやったら、

「オーケー! 今忙しいよってに、あとで読むさかい!」
という返事が来てちょっと心配になりましたが、しばらくして
「教えてくれておおきに! 配送先、あんじょう直しといたで!」
と来て一安心。

今回は、額面通り「追跡なし」で発送されたようなので、いつ届くかは不明。
 
届いた後はどうしよう、というお話はまた別の記事にて。
 
ではまた。




(Wiggle)Campagnolo - Chorus (コーラス) 11スピードウルトラシフトエルゴパワーレバーセット


(Wiggle)Campagnolo - Potenza HO パワーシフト 11スピードエルゴシフター




△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村

2018年11月12日月曜日

秋冷の候、篭坊温泉で紅葉を愛でる。ゆく秋来る秋。

ハロー皆様

さて、いよいよ今年も BLACK FRIDAY のシーズンを迎えました。

これまで、数多の愚行とわずかな利得を積み重ねてきた恒例行事ですが、今回はそのお話ではありません。
 
そろそろ、篭坊温泉が紅葉の時期を迎えているはず。

こちらも恒例により、確認に赴きます。

そうなると、これはもういつもの超鉄板コース。
大切な記念日は忘れても(汗)、このコースは体が覚えています。

阿古谷の寒天干しが始まっていました。
干したばかりと見えて、水が滴っておりました。

浮峠。


ここは、いつ来ても本当に癒やされます。
風情があって、静かで、それでいて人の生活の気配がする。
(なにせ通学路ですし)
 
つらいことがあったらここに来ましょう。

そして

はらがたわ峠へのアプローチに見える巨大砂防ダム。
いい感じの里山紅葉です。

しかし、それにつけてもクルマの多さよ。
国道173号線のはらがたわトンネル南の道路崩落のため、この旧道が迂回路になっています。
突然現役復帰して張り切る旧道には、大型車両を含めた車両が大量に爆走。

本来森閑とした道が、気の休まらない幹線道になってしまいました。

この分岐でようやく喧騒とサヨウナラ。
いよいよ つづら折りへ。

相変わらず通行止め表示ですが、今回は

「森林組合が作業中である!」
「無断侵入したらどうなっても知らんからな!」


とか書いてあります。
こわいよぅ。大丈夫かな…。

しかし、この素敵な素敵なつづら折りにさしかかったら

なんというご馳走でしょう。

でも。
登るにつれて、頭上から聞こえる作業の音が近づいてきています。

「あ? 下の警告が読めんのかコラ?」
「ボヤボヤしとったらイテまうぞ?」


とか言われたら泣いちゃうかも…。

ここだ!
停車。

重機が丸太材の積み下ろしをしていて通れません。
見つかる前に引き返そうかな…。

ところが

なんと、重機を動かしていた作業のお兄さんが、わざわざ重機を止めて通してくれました!
 
なんて素敵なの!
ありがとうお兄さん!
 
すごくハッピー。

はらがたわ峠に到着。
落ち葉フルな路面。
クヌギかアベマキの葉だと思うのですが、10Dドングリは見当たらなかった。

やっぱり大好き はらがたわ峠。

(動画)

国道173号線(現道)に合流して、篭坊温泉方面に左折します。
天王の交差点もいい感じの秋景色。

お約束の篭坊サイン。
ススキが秋を演出。

振り返って見ると、山の紅葉と秋晴れのコントラスト。

そして篭坊温泉の入口に到着。

ライティングも想定通りで艶やかな紅葉。

 
昨年モミジを撮った場所は、今年もライティングがもうひとつで HUAWEI P20 君ではいい画が取れそうになかったので

渓山荘前のかじか公園。

ちょっと遅かったかな。

以前の自分でしたら、C-PLフィルタをかけてじっくり撮影したりするところですが。

(動画)

イチョウは一週間遅かった。

ここも予定の撮影地。
数日、早いか遅いかのほうが望ましかったかも。
でもライティングはOK。

さて、そのまま後川から青原峠(のら坂)を登って母子まで。

母子はしばらくぶり。

ついでに、美濃坂峠に寄り道(裏口)

(動画)

美濃坂峠は、自転車なら通れるようですよ!
良かったですねみなさん。

ふきのとう休憩所

ススキと愛車

母子からは、尼ン滝坂を下って

青野ダムまで。

ここからは例によって脚力ゾンビ状態となって帰還。

今回のコース。




そして STRAVA さん。

ではまた。
 



△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村