あの事故から、約2ヶ月。

すっかり秋を迎えましたね。
今年は、コロナ、事故等々重なって、自転車に乗らない日々が累積。
体力がすっかり衰え、もう初心者以下の状態です。
「体は初心者、気分は経験者、貧脚はいつもひとつ!」
2ヶ月ぶりのロードバイクに乗ってみましょう。
またがった直後
「サドル、高っ!」
3km 走って
「ケツ、痛っ!」
すっかりズブの素人であります。
こんな状態で、いったいどこへ行こうというのでしょう。
- 川西のミニドラ公園で引き返す
- ゴルフ橋で引き返す
- 一庫ダムの駐車場で引き返す
- 野間の大けやきで引き返す
目標は3.であります。
往復 50kmぐらいになるはず。
ペースに気をつけて、休憩をたくさんとって行きましょう。
猪名川沿いで見つけたコスモス。
なんとか、一庫ダムまで来ることができました。
さぁ、帰ろう。
あ、いつも「ここに停まって見たら眺めが良いんじゃないかな?」
と思っているところまで、行ってみよう。そこで帰ろう。
ふぅむ!
こういう眺めだったのか。
(動画)しばらく後…
ケヤキさん、ただいま。
あらためて、よろしくおねがいします。
帰って来ることができました、この場所に。
(感無量)
ひさしぶりの ありなしコーヒーは初LAZERと。
わずかに黄葉が始まっているケヤキさん。
今日は、お客さんがいっぱいいました。
道路向かいの無人販売所、栗が一袋だけ残っていました。
普通の能勢栗ですが、例年のように「銀寄」を求めて駆ける余裕もないので、買い求めました。

ORTRIEB のサドルバッグに栗を充填!
ちゃんとお金を入れました。
皆さんが証人です。
一庫ダムに戻ってきました。
疲労困憊。
ミニドラ公園でも大事を取って休憩です。
コースですよ。

約 70km の距離にすぎませんが、アワイチ(150km)したときと同レベルの消耗状況であります。
少しずつ、少しずつ。
焦らない。
ではまた。
(動画)はここにまとめておきます。
<補足>
本文中(動画)という表記がある部分にはYoutube動画が挿入されているのですが、Bloggerの仕様変更により、最近書いた記事ではスマートフォン上で表示されなくなっています。
(対処方法調査中です)