妙見山…。

前に登ったのは
2020/4/29でした(当時の画像)。
死闘 布留道林道!
こういうとき、BLOG のラベル機能があるので自分の過去記事が探しやすくて便利w
こういうとき、BLOG のラベル機能があるので自分の過去記事が探しやすくて便利w
妙見山は、ブランク明けに登ってみてその時点の実力を評価する(試金石 / バロメーター / リトマス試験紙)にしていた時期もあったのですが、
今の自分にとっては挑みがいのある高峰です。
- 行けるところまで行ってみる
- 足つきも辞さず
- なんなら引き返しも容認
- 野間峠まで行けた場合、妙見山に挑むかどうかを判断
という設定をした上で行ってみましょう。
我に返ると
こちらピザ屋さん前
酷暑の中たどり着いた
「早すぎたんだ…」
最近レギュラー化した一庫ダム。
野間の大けやき。
モーリーくん @大けやき
珈琲も飲まずに野間峠へ
野間中あたりの温度計は24℃。涼しい!
うどんコーナー クリア
憧れのパナチタン様にパスされました。
ああ、カーボンフォークが調達できないまま値上げとは…
赤壁に到達。
ああ貧脚や汝を如何せん。
最初のヘアピンの後の12%は死んだふりをしてやり過ごします。
おお トンネル。
野間峠まで来られました。
トンネル内の落書き(もしかしたらバンクシー)はきれいに消されていました。
妙見山に寄っていきたいので通してもらえませんか…
最大勾配は気づかれないように通過
妙見山に到着!
無理かと思ったけど足つきなしで来られました。
えらいぞ。
おめでとうのモーリーくん。
残存体力ゼロで下ります。ワンダバダー
汗が冷えて寒いよぅ。気温は22℃。
気分はどクラウドです。
野間峠まで下りてきました。
左へ進めば大けやき方面に戻れます。
おや ここは? 国道423号線との交差点。
間違えて反対側に下ってしまいましたか?
おかしいな?
弁天さん付近の大阪 / 京都府境。
そう。この先を左折して堀越峠に向かいます。
かつて走り慣れた「妙見山+堀越峠」のバリュー・セットです。
ここが京都府亀岡市 / 大阪府能勢町の境目です。
東から走ってくるとわかりにくいのです。
お。左手の赤い橋はどうやら旧道ですね。
次回はそちらに行ってみましょう。
相変わらずダンプ・カーがブッ飛ばしているこの道。
ここが堀越峠です。
必ず東側から登る必要があります。
久しぶりに地黄のため池の横を通って
里道を徐行して抜けます。
こちらピザ屋さん前
この風景が好き。
いつかここで お手紙読んでもらおう。
モーリーくん @大けやき リピート。
脚がヒヤッとするな?と思ったらこの人が登ってきていました。
そうこうするうちに天候が回復、気温が急上昇してきたので急いで出発。
GARMIN 様の気温表示はすぐに36℃になりました。
帰りも知明湖畔から
知明りんどう橋
桐山三号橋(サビサビ橋)
郷内橋(東堂尽八橋)
知明さくら橋(マディソン郡の橋)が通れるようになるまでは、このルートになります。
一庫ダムの天端道路を走っていたら、虫がヘルメットの下の額にマッハ2で激突。
痛ぇ。たぶん甲虫。
おや。コメカミあたりに違和感が残っています。
一庫ダム管理事務所駐車場で。
ヘルメット
アイウェアを外してみると
ポトリ。
コイツがメガネのフレームに挟まっていました。
ぎゃあ
ミニドラ公園。
もうヘロヘロであります。



.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)


.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)


.jpg)
.jpg)
.jpg)






Youtube
instagram
0 件のコメント:
コメントを投稿