2017年11月24日金曜日

最凶無敵の自転車道 竣工!

ハロー皆様
 
すみません、「最凶」というのは言いすぎかも知れません。
と、最初にお詫びをしつつ。

先日、第一報的にお伝えした、
この対面通行自転車道。
 
11/11(土)全面開通した
県道川西インター線
に付随するものだったようです。

同日、
市道石道上野線・町道上野6号線
も開通しております。
 
先日、
兵庫県道12号線~猪名川沿いの道~ゴルフ橋
を経由して一庫ダム方面へ向かういつもの道でもう一度出会いました。
 
遠景

ご覧のように、車道および歩道から縁石線をもって明確に区分されています。
よって、これは道路交通法上の自転車道にあたると思われます。

この場合、自転車は原則として自転車道を走らなければなりません。
 
また、自転車道はそれ自体一本の車道と同様に運用されますので、自転車道内では対面交通が原則となります。
 
であるゆえ、この自転車道は法規上は適法なものであると判断されます。
 
法規面での理解は以上の通りとして、一介のサイクリスト、一個人としての感想ですが
 
よく整備された、障害物のない快走路。当然、自転車はスピードを出します。自転車の制限速度は普通自動車と同じです。
スピードが出ている状態で、この路幅での対面交通、すれ違い。

正直言ってコワイです。
ましてや、無灯火傘差しスマホ並走自転車が「多数派」な今…。
正面衝突事故が怖すぎます。
 
そして交差点の仕様。ああ なんという…。
 
この道路の構造、標識が意味するのは、自転車はこういう走り方になるということです。

  • 自転車道を快走してくる。
  • 交差点の手前で自転車道は終了。そこからは歩道を通行する。
    (歩道内は降車して押して通行、もしくは徐行する)
  • 交差点での横断の際は、自転車横断帯を通行する。
  • 横断後は、歩道を経由して自転車道に復帰する。

これが正しい。
 
でも、本当にこんな走り方をするでしょうか?
 
  • 自転車道をぶっ飛ばしてくる。
  • 交差点で信号待ちしている歩行者を華麗なテクニックでかわして交差点に突入。
  • 自転車横断帯をギュイーンと横断
  • 対岸の歩道上の歩行者群に突撃、突破
  • スピードを殺さず自転車道に復帰!

こうなるんじゃないの?
 
逆に、正しい走り方をしていたら、あの名高い淀川サイクリングロードを上回る、障害物競走道路になるということですよね。
 

だったら車道を走るからいいもん …?


ノン、ノン!

 
道路交通法上の自転車道が設置されている場合は、普通自転車は原則として自転車道を通行しなければならない

のです。
車道を走ったら違反、歩道を走ったらたとえ徐行しようとも違反です。
 
ああ。

そして、これらのことが、すべて「適法」に行われている。

 

「自転車にも配慮した、安全な道を作りました!」と胸を張っている。

 

たぶんすべてが、善意でできている。

  
これこそ、ある意味

最凶無敵


と申し上げるユエンであります。

もしも、 こうしていただいていれば…。

  • 交差点手前で自転車道を終わらせず延長。
  • 自転車道にも車道と同じラインに停止線を設ける。
  • 歩行者から見た自転車道は車道と同じ設定にし、自転車道を横断歩道で横断する形式とする。
  • 標識を設置して自転車道を一方通行とする。 
(よくできた青色自転車レーンに近いですね。縁石があって自動車の違法駐車を防げるのが長所です。)
 
これなら、なかなか優れた自転車道になっていたのではないかと思うのです。
少なくとも、皆が交通法規を守っていれば事故を防げるでしょう。

交通法規を守ると事故を誘発する


のは辛いことだと思うのです。
   
※この記事は個人としての見解を反映しています。
この道路を好意的に評価される方に対して何らの悪意ないし悪感情をも持つものではありません。
 
ではまた。

 
カカオ!?
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村


2017年11月22日水曜日

駅伝とマラソンとロードバイク。北摂の晩秋をみんなで走ろう。

ハロー皆様

11月とは思えない寒波の襲来を迎えた日曜日。
 
毎年11月いっぱいで休業し、春まで冬眠に入る ありなし珈琲の今季飲み納めに行こうと思っておりました。

ところが
高校駅伝があるとかで、交通規制のため午前中はケヤキ周辺に近づくことが難しいようです。

寒さもあるので、駅伝の交通規制が終わったあと到着するよう見計らって、重役出勤(死語)といたしました。
 
まだ一度も試していない GORE BIKE WARE のシューズカバーを始め、冬装備をいくつか持参して試す予定です。
キツすぎる Fizik のシューズと一緒に買ったんだけれども、こっちはなぜかユルい。
という不思議な奴です。
EURO サイズ表示はどちらも同じなのですけどね。

今まで使っていたモノ(上写真)より圧倒的に暖かそうな外見なのであります。

Cinelli Experience II世に出動を願います。
姫とのお出かけは実に久しぶり。
リヤタイヤの空気圧は1気圧まで下がっていました(笑)。

出発して、武庫川の堤防道路を走っていると、

猛烈な西風に自転車が右に持っていかれます。
ローハイトホイール(旧ZONDA)なのに…
画面左の山塊は六甲山系です。
ところで、このあたりは難波津から見ると大阪湾を挟んで「向こう側」になります。
向こうの山、ムコの山、六甲の山 …六甲山。という語源です。
このあたりは務古の津、務古の浦などとも言われていましたが、同様にムコの川、武庫の川 …武庫川。というわけです。
豆知識ね! (笑)
さて ゴルフ橋の間道を抜けて来ると

おや。だいぶ様子が変わっています。ふむ。
この件は別記事にて改めて。

前川橋前の理不尽信号の交差点から坂を登って井補野の交差点まで来ると
ややや

「一庫ダム周遊マラソン」というのが開催されているらしく交通規制中。
まさかイベントの波状攻撃が襲ってくるとは…。
 
駅伝の時間だけ押さえて油断していました。
 
井補野トンネルの歩道を押して通らせていただいて通過。

知明湖をゆっくり周って

 
野間の大ケヤキへ。
10月の長雨のせいもあって、9月に来て以来の大ケヤキ。
こんなに間があいたのは久しぶり。

すっかり葉を落としたケヤキ。今年はヤドリギが除かれています。

Experience姫の登場が珍しいので 写真を撮っておきましたw

(動画)

こちら、GORE BIKE WARE の WindStop OverShoe。
やっぱりユルくて、歩くとカカトあたりを引きずってしまいます。
全体に作りがルーズ(ゆったり)なので、ペダリングの時に内側がクランクに擦れます。
長期間使うと影響が出そうですね。
 
でも、「暖かそう感」はやはり強く漂います。
Gore Windstopper っていうことは、雨ニモマケズでしょうし。



正直言って、この時期にここでコーヒーを飲むのは寒くてツラい(笑)
毎年そうなんですが、それでも来てしまうのだから仕方がないですねwww

さぁ。珈琲さえ飲んだら、あとはそのまま帰ってもいいという心構えで参りましたが、せっかくなので仏坂峠だけ登って行くことにしました。

薪パン日々街道を北上開始。

あれ… 寒い。

ほんの短い距離なのに、北上するほど、どんどん寒さが増してきます。
GARMINの気温表示も、7.2℃ … 6.9℃ … 6.7℃ … 6.3℃ …
という具合に、見る見る下がっていきます。

指先の感覚がなくなっていきます。
サドルバッグに忍ばせた冬用のグローブに換えないと。

仏坂峠に到着。

気温は5.2℃まで下がっていました。
 
ピークで冬用のグローブに替え、ジレ・モードだったウィンドブレーカーに袖を着装して下り始めます。Sugoi の Versa Jacket っていうやつです。
シューズカバーを持ってきたのも大正解。
 
ウィンドブレーカーの下は、例のカペルミュールですが、その下のベースレイヤーも例のモンベルなので、これでなんとかなるでしょう。
 
凍死を未然に防止しつつ帰路へ。

路面の悪い激坂下りは、モチロン無理せずに。

知明湖をもう一度ルンルン走って帰ります。


(動画)


今回のコース。


ではまた。



 △▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村


2017年11月17日金曜日

11月11日は独身の日 ポッキー&プリッツの日 そして…

ハロー皆様

いつも海外通販をご利用の皆様。

BLACK FRIDAY に CYBER MONDAY。
盛り上がっていますか~。

それに先駆けて、チャイナではそう「独身の日」。
派手なバナーで盛り上げておりました。
 

こんなのが出ていて おおっ? と思いましたが


クランクなしの本体だけ買っても困りそうwww

コレにちょっと興味。
GARMIN純正のセンサーを紛失しても、これで代用になるはず。
ハブにつければスピードセンサー、クランクにつければケイデンスセンサー。
 
このお値段なら、自転車1台に1セットつけておけば、付け替えの手間も省けますよね。
 
 
たぶん同じブツだけど、こっちの方がちょっと高い。
 
Aliexpress は、日本で言うと楽天と同じで、ショップの集合体。
同じ商品でも、店によってお値段が違います。
 
10円でも安いところがないか確認し、
クーポンの適用可否も確かめて。

よし、やっぱりココが一番安いよね。

カートイン!
 


…あれ。
 
グズグズしているうちに売り切れました(爆笑)
 
そうなってみると、もともと必要ないものなので、購買意欲を喪失。

めでたしめでたし。

(もちろん、別のものはいくつか買ったのですがwww)

さぁ、それではBLACK FRIDAYに戻るとしましょうか!

…あっ。
ところで
Amazon Echo の招待メールが来ておりません。
実は、確実に招待されるであろうと思いこんでいました。
Amazon Japan で本を買うと、1冊ごとに紙のブックカバーがかけられ、しおりが挟んであった頃からのユーザなんだし。
とか思っていましたが、関係なかったです…。

日頃 海外通販ばかり持ち上げているのがバレたのだろうか。
そうかも。
  
ではまた。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村


2017年11月14日火曜日

はらがたわ峠は通れるのか!? そして篭坊温泉を巡視。

ハロー皆様

この度は定番コースへ。
 

  • はらがたわ峠が土砂崩れ等で通行止めになっていないか。
  • 篭坊温泉の紅葉は見頃かどうか。


以上2点の調査に向かいます。

阿古谷寒天街道(兵庫県道603号線)を北上。
里山はすっかり秋、いや晩秋の装い。
 
カイモリ坂を越えます。

稲荷坂(主計坂)を越えます。

能勢に入って、

浮峠を越えます。

(動画)

はらがたわ峠に向かいます。国道173号線の旧道を登ります。

昔、こちらが国道の本道だった証。

はらがたわ峠名物のステキヘアピン。

はらがたわ峠に到着。道路の損傷はありませんでした。
 
この峠は、2013年、この頂上付近が土砂崩れで埋まり通行止めになっていた期間がありました。それで、大雨が降るといつも気になる場所なのです。

(動画)

国道173号線(新道)の方は、天王トンネル付近で崩落が発生して依然通行止め。

左折して県道601号線を西へ。
篭坊温泉に向かいます。

マンネリながらの篭坊サイン。
寒いでしかし。


いよいよモミジエリアへ。



堪能しましたね。
(動画)


南下して帰ります。

そして、猪名川まで戻ってくると

忌々しい対面交通の自転車道?ができていました。
 
北摂サイクリストのご利用も多い、「県道12号線猪名川沿いの道」とトリトンの交差点、 猪名川町役場方面をつなぐ道路。 https://goo.gl/maps/7A7MkF9HPU32
新名神高速道路へのアクセス道の完成に伴い、こういう悪逆な自転車道ができていました。

「こんなの通らずに車道を走るもん」


と言いたいところですが、縁石ないし植栽をもって車道および歩道から明確に区分されているので、道路交通法上の自転車道に該当する可能性があります。
その場合は、法制上ここを走る義務が生じます。
道路交通法
第二条 三の三 自転車道 自転車の通行の用に供するため縁石線又はさくその他これに類する工作物によつて区画された車道の部分をいう。
第六三条の三 車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する二輪又は三輪の自転車で、他の車両を牽引していないもの(以下この節において「普通自転車」という。)は、自転車道が設けられている道路においては、自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況その他の事情によりやむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければならない。

「せめて、逆走じゃない方だけ走るもん」


と言いたいところですが、いままで右折していたところに中央分離帯が新設されて右折できなくなっているため、反対車線に渡ってこのレーンを逆走しないと行きたい道に行けなくなりました。
良心に従って走ることさえ許さないこの暴虐な設計思想…。
 
悪魔の業としか思えません。
(でも、法律上は適法なんですよ…)
 
さて今回のコース。




STRAVAさんからはこれ。


ではまた。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村