2018年9月25日火曜日

第2次淡路島出兵(アワイチ) サンセットラインで本当にサンセットを迎えてしまう!?

ハロー皆様
 
6月以来、2回目のアワイチ「淡路島一周」にでかけました。
イベント「淡路島ロングライド2018」の前日。
微妙な天気予報も快方に遷移し、好天の一日となりました。
 
お供は Cinelli StratoFaster です。

予定していた電車に滑り込み
 連結部確保。
 
さらに予定していたジェノバラインにも粛々と乗船。

空は秋です。

下船後、前回同様チンタラ準備をして出発。
(カメラ、サイコン2台とか、コマゴマ準備するものが多くて…)

観音像の背景もウロコ雲。

定石通り最後のコンビニで休憩しまして

いよいよ坂道へ。

イメージよりもあっけなくナゾのパラダイスに到達。


 (動画)

やっと下りです。

激坂なので、海が見えても

ヒャッホー!

などと叫んでいないで冷静に下らないと危険です。

ここまで来たらヒャッホー可です。

海キレーです。

モンキーセンター前。向こうに見えるのは沼島。

ネプチューンをシルエット気味に。

しかし、登りはまた非情に始まります。

一番けしからんのは灘大川あたり。

GARMIN 先生は17%って言ってます。
…ってか、いつから12%以上も表示できるようになった?

天空へと誘うウェーブ。

世界一コーラの自販機前でペプシコーラを飲んで待機。

ジョンブル表記。

(動画)

前回はここを右に行きましたが、今回は直進してあの場所へ。

ホテルニューアワジプラザ淡路島の風車。

絶景。

こちらも絶景。

この道は「押登峠」である、という説については裏付けが取れていませんw
国土地理院地形図には掲載なし。
ただし、直下に押登岬があります。

なお、ここまで登る坂で脚は売り切れました。
さすが貧脚王。

福良では「ママン」が休みだったので

鼓亭でネギトロ丼定食。

(動画)

G.ELM が込みすぎ

しかし賞味



またも坂道を登って

うずしおってないけど道の駅「うずしお」



(動画)

ここからは淡路島西岸を北上します。

Windy の予報では微風

たかが微風、されど逆風。



(動画)

海はなおもキレイですが

サンセットラインで本当にサンセットを迎えるとは笑えない。

暗くなって道の駅あわじに到着。

HUAWEI P20 EML-L29 の夜景モードで明石海峡大橋。
肉眼では真っ暗であります(笑)

せっかくなので生しらす丼。

(動画)

さて、今回は2回目の淡路島一周「アワイチ」でした。
前回は、最終局面で左膝が痛くなってしまう、という不本意な終わり方でした。
貧脚王、とうとうアワイチ150km に手を出す。しかし、運命のDNFが迫る?
その点、今回はまったく大丈夫でした。
まぁクタクタですけど(笑)
 
今回のコース。
っていっても、アワイチなので皆んなだいたい同じだと思いますww


STRAVA さんによると、
前回 総所要時間  9:28:46 走行時間 6:28:08
今回 総所要時間 11:29:18 走行時間 7:53:39
 
膝が痛くない分、前回より1時間ぐらいは縮まるはずでは?
不思議です。いや、いろいろあったのです。
その秘密は、Youtube 動画に隠されていますので、気になる方は全部観てくださいw

ではまた。
 




△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村

2018年9月21日金曜日

GARMINマウント、これがベスト。 1,700円の決定版!  

ハロー皆様

今回届いたのは

キャット軍曹
ではなくて

おなじみ中華郵件です。

中身はサイクルコンピュータのマウントなのですが

これまで Cinelli Experience にて使用していたこのマウント、
一生懸命探した Cateye 仕様なのですが、その後主力サイクルコンピュータが Garmin に移行したため、ちょっと悩ましい存在になっていました。

Garmin マウントに Cateye のサイクルコンピュータを取り付けられるアダプタは存在しても、逆は見たことがないのです。

そこで

Garmin マウントを買い増しました。
1,681円($14.88)です。

下面に、カメラやライトが取り付けられる Gopro マウントがあることが必須条件。

前のと同じメーカーでした。

体重測定

78g

49g

ついでに ライト取り付けのアダプタ 15g


しっくり、でございます。

↓の記事にある、StratoFaster で使っている
おかいものにっき 「お手製ウルトラ軽量輪行袋」 そしてハンドル周りの中華物産たち
GUB っていうのよりも、気に入りました。
 
今まで入手したすべてのサイクルコンピュータマウントの中で、ベストの評価を与えたく思います。
 
ではまた。




△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村