2018年9月12日水曜日

【準備編】自転車の修理は、パンクに始まりパンクに終わる。

ハロー皆様

週末はずっと雨らしいです。
おとなしく、ライドはお休みといたしましょう。
 
ところで、
日頃、タイヤに対する思いやりが足りないため、

我が家にはタイヤの墓場があったりするのです。

サイドカットしたりして夭折してしまった哀しい一生。
成仏しておくれ…。

一方

おなじみ「鉄下駄ホイール」のシマノR-500-30に、Vittoria ZAFFIRO 無印が付いた標準コストダウンセット。
 
全然外では乗っていないのに音もなくパンクしており、バルブの劣化かなーと思っていたら

チューブに裂け目の活断層が数10cm一直線に走っていて、最も条件が厳しいバルブ付近で噴火した模様です。

もちろん、チューブは Vittoria ではなく CHAOYANG とかいう中国製。
ふーん。
新しいチューブに交換するのも馬鹿らしいしなぁ。

と思いましたが

タイヤとは違って「墓場」ではありませんが、何らかのパンクをしたと思われるチューブが多数溜まっており、使えるかどうか定かではない状況がございまして
  • そのまま使えるもの
  • 修理済のモノ
  • 修理して使うモノ
  • エクササイズチューブに転身させるもの
  • 廃棄するもの

に区分しつつ、修理するものは修理するというプロジェクトをスタートさせることにしました。
 
武道は、礼に始まり礼に終わる。
自転車の修理は、パンクに始まりパンクに終わります。

修理するとなれば、そのための材料が必要なので、手持品をチェック。

VELOX のキット(の残骸)。
シールのデザインからするとマウンテンバイク用なので、おそらく20世紀末ぐらいに購入したものと思われます。

どこかのホームセンターで購入したと思われるもの(基本マルニ製)。

虫ゴムはタイヤチューブの生命です。
月に一度は取り替えることが理想です。


という説明あり。
おおー すげー

さて、ご覧のように少々手元装備が心もとないので、補強を検討します。
Amazon にて、マルニのパッチ(ロードバイク向きらしい)

同じくマルニのゴムのり缶。

が売られているのでこれを購入しようとしましたが


ええぃ、忌々しい。
こういうときは、yodobashi.com が頼りになりますよね。

こちら。

え?
Amazon の方が安いんじゃないかって?
 
いえいえ。ヨドバシカメラでのお買い物には通常ポイントが10%付与されます。
それを単純に差し引くと、Amazon の販売価格とだいたい同じになるようになっています。
なぜかって?
世の中はそういう風にできているからです(笑)


カートイン!


届きました。

 
つづく!
 




△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村

2018年9月10日月曜日

凶悪台風21号。想像を越える爪痕。深刻な被害が、武庫川サイクリングロード、阪神しまなみ海道

ハロー皆様

2018年の台風21号。
第2室戸台風以来の強さ、と言われておりましたが、確かにあんなに風の強い台風は初めて体験しました。

続く週末はずっと雨。
小止みな瞬間を見計らって確認ライド。
こういう時の相棒は TREK8000。
 
武庫川サイクリングロードを北上していくと、日野レストエリア付近で
 
クスノキが倒れて道を塞いでいます。
左側に立つ今も健在なクスノキとコンビで、このサイクリングロードの象徴的な存在だった樹です。


雨が強くなってきましたが、覚悟の上なので進行。

仁川の流れ込みはまたしても…。

傍らの休憩スペースは冠水してメアンダーのような相貌になっています。

(動画)

新しい CAFE ができていました。
SORA CAFE.
全身ドロドロなので、入店は次回に譲りましょう。

阪神しまなみ海道の鳴尾浜登り口が閉じられています。
 
迷いましたが、いつもの判断で「自己責任」で登ってみると

当たり前ですが、いつもあんなにビュンビュン走っているクルマが一台もいません。

甲子園浜までやってくると
封鎖の原因はこれです。
橋桁がズレています。

結構大きく動いています。
関西空港連絡橋のように何かがぶつかったという話は聞いていないので、強風でズレたのでしょうか。

いずれにしても、これ修復はどうするんだろう。
持ち上げて位置を修正、とかできるのかな…。

この先は強固に封鎖されていて突破不可能です。
鳴尾浜にUターンします。
(この被害を知ってしまうとなんとなく怖い…w)

車道はこんなふうに閉じられていました。

さて、鳴尾橋の上から
  • 西方に座礁船らしきもの(おそらく西宮浜)
  • 南東鳴尾港付近になにか大きなものが傾いている

が見えました。
鳴尾港に確認に向かいます。

巨大なガントリークレーンが倒壊していました…。

 
デカすぎてサイズ感が表現できないので、自転車を入れてSML各サイズ。

 

 上空から見るとこういうことだったらしいです(借り物写真)

つづいて、渡れない鳴尾橋を迂回して西宮浜へ。

新西宮ヨットハーバー内には、被害を目視できません。

港外の防波堤に大型船が座礁している由ですが、ここからは確認できません。

(旧)西宮ヨットハーバーの方は被害が出ています。

このように防潮堤が閉鎖されていて港内に入ることはできません。

あまりにも大きな爪痕をマザマザとみて、やや唖然としながら帰還しました。

今回のコース


ではまた。
 
【追記】
鳴尾橋 通行止の原因は
船舶衝突による橋桁、橋脚損傷
であったそうです。


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村

2018年9月8日土曜日

携帯工具のお悩み相談コーナー 別に【初心者必見】ではありませんw

ハロー皆様

楽しいライド。
でも、万が一のメカトラブルに備えて、最低限の工具は持って行かないと不安です。
 
携帯工具といえばMAFAC!
(画像は借り物です)
という時代がありました。ボクも持ってました。
買ったときは嬉しかった…。

これがあれば、重たいモンキーレンチとかスパナ群を持たずに済んだのです。
その前は、モンキーレンチ、スパナ各種、鉄製タイヤレバー、アーレンキー、差し替えドライバー、プライヤー等々が入った超重量級の工具セットを帆布製のフロントバッグに入れて持っていったものです。
 
閑話休題。
 
もちろん、最近の自転車事情に合わせた現代版携帯ツールを今は所有致しておりまして、
 
パッと取り出したものだけでも3種類。
左のミノウラはたぶん20世紀に買ったものですが、後の2つがなぜ存在しているのかは不明です。

チェン切りもついているミノウラは185g。

これは134gでトルクスT25もついています。

ピンボケのこれは138g。

でもね。今はこれらも重たくて持って歩いていません。
 
こういうモノって、往々にして「機能が多いほどエライ!」ということになりがちですよね。

そう。
アウトドアブームの時代の
LETHERMAN とか Victrinox。
発想は同じですよね。(LETHERMANとか、当時は超高かった…)
 
さて、現在常時ツールボックスとかサドルバッグに入れているのは

イオンバイクで1,000円で買ったコレ。
Foglia っていうブランドです。
 
しかし、最近なんとなく
 

チェン切り(チェーンカッター)もないとマズくないかな?


と思い始めました。
一応、ミッシングリンクは携行しているのですが、本格的にチェーンが切れてしまったような場合は、コマを詰めることができないと意味がありません。
 
そこで

あーまーぞーん!

こういうのを買ってみました。(NOGUCHI製品)
チェン切りは結構実用になりそう。
でも、レンチの種類は寂しい感じがします。
 
Foglia
2mm
3mm
4mm
5mm
6mm
T25
+Screw
-Screw
NOGUCHI
Chain Tool
4mm
5mm
6mm
+Screw
という具合。

でも、だからと言って両方持って歩くのもバカっぽいですよね。

重量はこんな具合。
 
で、NOGUCHIのレンチ部分を外して、チェン切り部分だけを持っていったらどうだろう。

まぁいいかも。
ミノウラと55g差か…。
 
ちなみに。

今乗っているロードバイクでは、6mmのアーレンキーって使い場所がないです。
SPDペダルのPD-A600を外すには8mmのアーレンキーが必要です。
Foglia にはT25のトルクスがついていますが、実は短すぎて Ergopower も Chorus Rear Mech もボルトを回すことができず役に立ちません。
 
一方。
これまで遭遇した、パンク以外のトラブルって
ボトルケージが緩んで4mmのアーレンキーを使った
ブレーキキャリパーのセンター調整で2mmのアーレンキーを使った
だけだと思います、たぶん。
 
さてさて。

ではまた。





△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村