このたびは、時々開催している
「気になる脇道に入ってみよう」ツアーを挙行しました。
同好の諸兄は篠山に黒枝豆を買いに行ったりしている由ですが、今のワタクシには夢のような話なのであります。
武庫川サイクリングロードを北上して宝塚末広中央公園(またかいな)
毎年恒例のギンナン写真。
この人から生まれました。
シフトケーブルを張り替えた RD は絶好調、微調整の必要もなし。
テキトーに調整しただけなのに大したもんである。
いいこだね Campagnolo。…(C)岩合光昭さん
市街地を走っていて発見した珍百景
ペイぴゃで援応しよう!
張るときに入れ違ったね…。
宝塚の温泉街を抜けて生瀬付近までやってきました。
この写真はウィルキンソン跡に建てられたマンションにて。
ここから生瀬の旧市街に登ってみる、というのが 脇道探検その1です。
この道、いい感じです。
さすが、旧有馬街道。
キュートなJR生瀬駅で記念撮影。
車道を右側通行はやめましょう
このまま道なりに国道176号線を横断、西宝橋で武庫川を渡って対岸へ。
(脇道第2弾)
大きな岩がありました。
「畳岩」とか名前がついていそうですが不明です。
キツいところは13% ぐらいあるんじゃないですかこれ。
登りつめて、この先は階段です。
なお、GARMIN Edge 530 さんが勝手に Climb Pro を起動するものだから道がわからなくなって行きたいところに行きそびれてしまいました。まぁいいや。
では下ります。
でも、今のボクは下りが怖い。いやーほんま。
わかりました!
下界に、さっき通ってきた西宝橋が見えます。
振り返ればケヤキの紅葉。
西宝橋をもう一度渡って、少しだけ国道176号線を走り
花の峯の初訪問へ。
「花の峯」って何かの施設かお店の名前かと思っていた時期があります。
勉強不足ですみません。
森興橋。
いい感じ!
良き登りです。
高名なパン屋さんがあります。
わーいわーい ドングリだよー

わかるなぁ。
登ったら、下りです。
やっぱり下りが怖い。
カーボンホイールはしばらくお休みさせて、アルミホイールに付け替えたほうがいいかも。
感覚が戻るまでの間。
行楽日和です。
森興橋からの眺め。
奥に西宝橋。
このあとは、生瀬から旧有馬街道を東進して帰るプランだったのですが、すっかり忘れて来た道を戻ってしまい
またも末広中央公園。
わーいわーい ドングリだよー
いやー
ほんの少し坂を登っただけなのに草臥れました。
見事なダウンサイジングというか。
ではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿