世間の自転車ブログでは観桜ライドの話でもちきりですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
「できあがった」というか「デッチ上がった」というべきかと。
最後の工程は、ハンドルバーの交換です。
何度か「匂わせ投稿」していた、この中華ハンドルバー TOSEEK RS-WRC に交換するのですが
現状の Cinelli DNA よりこのぐらいワイドなものを選んだので、心配事が。
武庫川左岸堤防から宝塚新大橋の市役所通りに出るこのゲートが通れなくなるのでは!?
ということなのです。
結論を先に言いますと。
通れなくなりましたwww
それ以外に事前に考えたことと言えば
- バーテープを更新せずにハンドルバーを交換したい
- ケーブル類を張り直さずにハンドルバーを交換したい
の2点であります。
1.は バーテープ問題 のときに巻き替えたばっかりなんだから もったいないじゃん。
2.は めんどくさいじゃん。
が理由です。
まず
万一、剥がしたバーテープがどうしようもなくメロメロになってしまった場合に備えて激安品を待機させます。
結局出番はありませんでしたw
ケーブル類を張り直すのがめんどくさい問題についての、事前脳内シミュレーションでは
シフトのバーエンドコントロール
一番大きいギアにチェーンを入れておいて、リリース側にレバーを動かせば、ケーブルが緩むから作業できるよね?
できました! 想定どおりや by 御堂筋くん
リヤの Vブレーキは、ブレーキアーチをリリースすれば問題ないよね。
そらそうや。
しかし、フロントのメカニカル・ディスクキャリパーにはリリース機能はありません。
融通の利かんヤツやな!
エルゴパワーや昔の吉貝みたいなレバー側のリリース機能もないし。
なので、これは出たとこ勝負やで。
と思っていましたが、何の問題もなく、ケーブルそのままで換装できました。
ラッキー。
結果
グラベルハンドルぅ!
乗員側から。
うわぁ「グラベルバイク」っぽい!
そして 45° カチ上げステム。
試乗インプレッション(的な)
最初は、ブレーキレバー・ブラケットの角度に違和感があったのですが、すぐに慣れて
不整地を走るのにも安定感向上。
最初からこの仕様にするべきだったよね! という確信。
そしてカッコいい(主観)。
FUNCTION IS BEAUTY って辰野さんも言ってた。
なお
メカニカル・ディスクブレーキの ZOOM DB-680 も、ローターを交換したところ実用的な性能を発揮しています。
(「ディスクブレーキは効くのか効かないのか問題」については別記事にするかもです。)
いったん、これで完成!
フロントフォークをカーボンに、ドライブトレインを 1x にして、今どきの「グラベルバイク」っぽくしようかとも思っていましたが、「オレ流グラベルバイク」はこれでいい。
ご存じの方も多いと思いますが、最近流行っている Retro MTB は1990年代のCrMoフレームのものです。
そのトレンドに乗れず「ちょいズレ」している点も、逆に楽しい気がします。
10ヶ月ほどにわたって断続的にお送りしてきたグラベルバイク化の記事を以下のようにチョイスしました。
26inch MTB グラベルバイク化シリーズ |
同じようなことをやってみよう、というご奇特な方はご参考までに。
ではまた。
※本記事のタイトルと検索用説明は新しいBing さんに考えていただきました。
0 件のコメント:
コメントを投稿