2019年11月20日水曜日

サイクルコンピューターの価格破壊? XOSS G+ 実走報告 勾配表示は実用になるのか?

ハロー皆様

さて、XOSS G+ を実際に使ってみました。
まずまずの評価です。
以下、ご報告します。

ところで、「G+」と聞いて、
どこかで聞いたことあるな…
と思っていました。


コレでした。
Google が敗北していった、SNS の Google + 。
愛用していました。
このブログと共用している画像があって、結構ひどいめにあいましたw
まだ後遺症が残っています。
失われたルートマップ

閑話休題。

この記事
話題のサイコン XOSS G+? いや、それが…。
からの続きとなります。

こんな風に、GARMIN Edge520 と二連装着。

GARMIN の方は、画面を10分割表示にしているので、XOSS の数字のデカさが際立ちます。

同時使用なので、XOSSにはセンサー類を連携させず、GPSを始め内蔵の機能のみで稼働させます。

XOSS G+ の用途として、GARMIN Edge520 の斜度(勾配)表示機能の補完という役割を(無理やり)設定しているので、今回は主にその観点での検証です。

GRD = Gradient、で勾配です。
なんと 999.9% まで表示可能です。
100% を超える激坂を想像して、ロマンを感じるもよし、哲学するもよし。
 
GARMIN Edge520の勾配表示の不満は

  • 勾配表示が実感と合っていない。
  • 実際の勾配変化より遅れて数値が変化する。
  • 10%以上の勾配になると「0%」と表示される。

といったところです。
GARMIN Edge 520 斜度問題
では、この勾配表示、XOSS G+ ではどんな具合だったかというと。


  • 極めて敏感に勾配の数値が変化する。ひと漕ぎごとに変わるレベル。特に0.1%の桁まで表示されるのでなおさら。(GARMIN Edge520も最初は0.1%まで表示されていましたが、ファームウェア更新で廃されました)
  • 実感として、GARMIN よりも適切な数値が表示されていると感じる場合が多い。10%を越えても問題なく表示される。ただし、明らかに過剰に大きな数値(10%程度の坂で15%以上など)が表示される場合がある。
  • 森の中など、GPSの信号が受信できず、スピード表示ができなくなると、勾配も000.0%と表示される。

このような具合でした。
総じて言うと
動きが鈍いGARMINの勾配表示と併用するにはなんとなくいいかも
という評価であります。
 
勾配の数字のみが拡大表示できる設定があると更にうれしいのですが、それは望み過ぎというものでしょう。

ところで、GARMIN の勾配表示は、内蔵された圧力計(気圧計)で高度の変化を測定し、GPSもしくはスピードセンサーから得られた走行距離で除算して求められていると思いますが、XOSS G+ ではどうでしょう。

GARMIN と表示のクセが大きく違うこと、GPS信号が途絶えると表示されないことから、
高度変化もGPSの地形情報を使って求めているのでは?
などと走りながら想像していました。

が、帰宅してからパッケージを確認すると
Built-in Barometer
という表記があるので、これを信じるならば GARMIN と同じ方式であると推察されます。

勾配表示についての報告、および考察は以上であります。

さて、それでは走行ログを確認してみましょう。

まずは、スマートフォンにインストールしたアプリと Bluetooth で接続して、ログを取り込みます。

取り込まれれば、STRAVA とログが連携される設定にしてあります。

が。

スマートフォンに取り込むのに、ものっすごく時間がかかります。
びっくりするぐらい。
画面下の Syncing が永遠に続きます。

コレに比べたら、GARMIN のスマホ連携は本当に光の速さ。

もしかしたら、ですが、スマートフォンの Bluetooth のバージョンが関係しているかも知れません。
GARMIN の方はそれでも速いので、納得しがたいところではありますが。


Syncing 100.00% になったら完了です。
ACTIVITIES をタップすると、ログを見ることができます。

まぁ普通です。
走行距離が GARMIN よりも若干短く記録されていますが、これはGPS信号が途切れたときの処理の問題でしょう。
そして Elev Gain は1,169m。

STRAVA と連携させた結果はどうでしょう。

なんと、獲得高度(Elev.Gain)が2,999mになっています。
いくらなんでも、これは盛りすぎwww

そのせいで
こんなインチキが…www
ぼくのせいじゃありません

 ちなみに、GARMIN Edge520
獲得高度 913m です。
(もう少しください…)

STRAVA アプリ
(またやらかしてる)

高低プロファイルを比較すると


XOSS G+

GARMIN Edge520

走行中にも感じた、反応の細かさが反映されているようですが、特におかしなことはないようです。

STRAVA 連携のときに、何かが起きているのかも知れません。
単位を間違っているとか。
 
今回の報告は以上となります。

次は、Cinelli Experience で中華センサーと連携させて使ってみて、なにかあればご報告する予定です。

ではまた。


XOSS G+ 関連記事







△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村

2019年11月18日月曜日

武庫川コスモス園とグラベルを走って秋をゆるりと満喫ですか?

ハロー皆様

今日はポカポカお天気。
 
近所の武庫川コスモス園まで、ヴィンテージ・マウンテンバイクのTREK8000 で散歩に行きます。

武庫川左岸 河川敷のグラベルを北上。
向かい風です。

武庫川と六甲山連峰を背景にTERK8000を男前に撮る。

河川敷の平坦なグラベル。
ロードバイクで走るには気を使いますが、マウンテンバイクなら平気の平左(死語)。
っていうかオーバースペックですよね。

今ハヤリのグラベルロードには丁度いいんじゃないかな。
本格的なトレイルを走るのは無理だろうし、走るところがなくて困っているでしょう…。

ま、マダムのママチャリでなんなく走れる道なんですけどね。

武庫川コスモス園に到着

TREK8000君のお見合い写真を撮っておく。

風は常にマクロ写真の敵。

こんなところに古墳があったっけ?
いや、花文字を撮るためのイントレ代わりに盛り土されたようですよ。

佇まい。

髭の渡しの役行者さん。
造作が立派になっている気がする。

持ってきたコーヒーで放心。

さて、南下してみましょう。

向こうの川・武庫川の向こうに、向こうの山・六甲山。

この辺の雰囲気は悪くないです。

橋を渡りながらもう一度六甲山を望む。

(動画)

今日のコースは、武庫川をいったりきたり。


ではまた。
 





△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村

2019年11月16日土曜日

Cinelli … Very Best Of !? それにしても、どうしてこうなった!?

ハロー皆様

ときどき出てくる、Cinelli の話です。

こちらは、部屋の中に転がっているバーエンドキャップたち。
バーテープのおまけです。
やはり Cinelli が多いのです。

いつもの CEX (サイクリングエクスプレス)では、いつもの Cinelli 投げ売りが行われまして


この SuperStar なんて!
当面、使いみちがないけれど、とりあえず一本買っておこうかな。

と思ってしまう投げ売りレベルの高さ。
いやー、ものすごい。

かと思えば
かつては Laser Mia を別として、チネリのカーボンフレームのフラッグシップだった Very Best Of がなんとこのお値段ですよ。

ちなみに、この色は「限定100本!」という触れ込みで国内価格440,000円で販売されていたものです。

正直言って、このカラーリングじゃなければ、絶対買ってしまっているところだった…

だって、前にこんな記事を書いている手前
Cinelli VERY BEST OF 幻の復活…!?

買うわけにもいかないじゃないですか…。
ふー、あぶないあぶない。

それから思い出されるのは、2018年の「チネリキャンプ」のときに、
CINELLI CAMP 2018 in 淡路島

 この色の Very Best Of で参加されていたオジサマ方が何人かいらっしゃったこと。
きっと、定価で買っておられたのかと思うと、心が千千に乱れます。

そんなとき、なんと

とうとうこのお値段!
いよいよ、フラッグシップもついに

当面、使いみちがないけれど、とりあえず一本買っておこうかな。


という域に到達!

(今乗っているStratofasterから組み替えるのが面倒くさいな。ワイヤーの張替えとか…)
という気分だけが、買ってしまいそうな気持ちをとどめるブレーキです。
なに、この薄弱な防壁。
大丈夫なのか…。

ちなみに、最近のポディウムさんは
こんなことをやられています。
懲りない面々。
 
一方、チネリといえば帽子です。

今は、このあたりの帽子がちょっと欲しいです。



こういう、少々奇抜な帽子を被っていても
「Cinelli乗りですから!」
で説明できてしまうのは特権かもwww

ところで、文末に
Cinelli Very Best Of

Cinelli StratoFaster

それぞれのスケルトンを貼り付けておきます。

…何のためかって?

それだけは訊かねぇでやっておくんなせぇ。

ではまた。

チネリ友の会 Cinelli Friendship





△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村