さて、ヴィンテージ物のMTB、TREK8000(SLR)。

メンテナンスをサボりまくっているため、調子が悪くなってきたことをご報告いたしました。
もうすぐ20年物! ヴィンテージMTBで武庫川界隈をウロチョロ
「カゴとかスタンドとかドロヨケとか付けて、街乗り仕様にしたらどうだろう?」…などという妄想もしつつ。
「フロントサスのメンテナンスが面倒だから、リジッドフォークにしてみたらどうだろう」
とりあえず、バラバラにしてから考えることにしました(無謀)。
はい。バラしてみました。
開戦前夜。
FDのバンドのあと。
元はこんな色だったんだ(笑)
ちなみに、泥は武庫川産のものですw
体重測定。
ROCKSHOX JUDY RACE は1.71kg。
重っ。
そしてフレームは、1.89kg。
ただし、BBが着いたままの重量です。
だって…。
外れないんです。
SHIMANO TL-UN74
もちろん、ワタクシもバカではないので、ちゃんと専用工具を使いました。
10年以上前に買っておいた工具です。初めて日の目を見ます。
が。
この工具を回すには、32mmのレンチが必要です。
普通、そんな工具持ってないですよね?
モンキーレンチは2本あるけど、どちらもそんなにデッカクないです。
せっかくのBB工具、使えないじゃん。
なーんだ。ワタクシ、やっぱりバカだったのねwww
しかし、そんなでっかいレンチ、この先使う見込みはないのでわざわざ誂えるのもバカバカしい気がします。
かと言って、

モノタロウで見つけたこんなのは?
(頼りなすぎか…)
あ。自動車用に持ってる工具箱には?
…そんなでっかいレンチは入っていなかった。
お! 水道(水栓)用のレンチにそんなのなかったっけ?
32mmあるやん!
ボク天才?
それっ
ぐがががが
外れない!
固くてレンチのほうがヒン曲がりました。
ジーザス。
もしかして、やり方が間違っているのかも?
左ワンも逆ネジとか?

こんな古文書を引っ張り出して確認しましたが、間違ってはいないはず。
ええい。
もう諦めた。BBの交換は次の機会にします。
(また20年後かも。次の元号最後の年とか)
さて、この機会にアチコチの寸法を測っておきます。
歳月を経て、どの規格だったかわからなくなってきているので。
フォーク(フロントサスペンション)コラム径
シートチューブ内径
シートチューブ外径
そののち、洗浄
お洗濯お洗濯。
こんなところにロゴの刻印があったっけ。
というところで、本日はここまで。
気分に合わせて、少しずつ再整備&組付けを楽しんでいく、という予定です。
ではまた。
TREK 8000 オーバーホールシリーズ |
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
0 件のコメント:
コメントを投稿