「8年ぶり4回め」の初心者ですが、
- 1回め … 初めてドロップハンドルを装着(→ランドナーへ)
- 2回め … マウンテンバイクに乗り始める
- 3回め … ロードバイクに乗り始める
- 4回め … ロードバイク復帰(今回)
です。
初心者に関しては場数を踏んだベテラン、っていう感じですwww
1回めは中学生のとき。小学校ではドロップハンドルは禁止でした。
ついでに、その中学校では Rock Music を聴くことが禁止されていました。
「音楽の麻薬」だ、って保護者向けのプリントに書いてありましたw
閑話休題。
前回、現在の実力を考えて自重した逢坂峠と、ルートを引いていたら
「ついでに行けるんちゃう?」
と思った浮峠にも行きます。
経路は田んぼの中の農道を縦横無尽に堪能するというプラン。
田植えの時期ですから、農作業の邪魔にならないように気をつけます。
しかし、一庫ダムの時点で体力消耗。
マディソン郡のさくら橋、裏知明湖を通って北へ。
ここを撮影定点に追加しました。
篭坊の広河原のお友達として。
そして今日は農道と里道を走りまくる!
ここから異世界へ
ファンタスティック農道。
空模様が惜しまれます。
.jpg)
里道に潜む伏兵の坂。
くぅー。
引き続き夢と魔法の里道。
栗栖 VIEW!
そしてお楽しみ
愛してます。
浮峠、愛くるしすぎる。
目の中に入れても痛くないぐらいかわいい。
さらに
農道を極めていくと、
到着。
ただいま!
能勢の社交場、浄るりシアターです。
久しぶりだね お浄 & るりりん!
さらに農道を通っていよいよ逢坂峠へ向かいます。
胸キュンコーナー
しかし
あれっ? バス停がないよ!
これなんですけど。(過去写真)
シクシク
逢坂峠はこのあたり。
さあ帰ろう。
名月峠の入口は心を鬼にして通過。
坂井峠の入口は後ろ髪を引かれつつ通過。
塩谷峠の入り口は一顧だにせず通過。
またくるからね! 君たち!
ここから国道173号線に下るのが気が重いんですー。
はい、こんなコース。
能勢五坂を巡って100kmぐらい、っていうのはいつ実現できるかな。
ではまた。
0 件のコメント:
コメントを投稿