2024年8月16日金曜日

そのクロモリ・ロードバイク、どのパーツで組むつもりですか?

ハロー皆様

はい、皆さん。
「そこはパーツじゃなくて『コンポ』って言ったほうがそれらしいだろ?」と思いましたね。
そんなあなたもシマノ脳。

ところで、
シマノ … コンポーネント
Campagnolo … Groupset
SRAM … なんていうんでしょう?

閑話休題。

発注した Panasonic FRCC34 が届いたら(無事に届くと仮定して)、どんな部品で組みましょうか。という話です。

基本は、かわいそうな Cinelli Experience さんの身ぐるみ剥がして換装するつもりなので、

 Wheel : Campagnolo ZONDA (C17)
 Tire : Panaracer GRAVELKING 26C Front/Rear or AGILIST
 Bottom Bracket : Shimano ULTEGRA SM-BBR60
 Cassette Sprocket : Shimano 105 CS-5800 11-32T
 Chain : Shimano 105 CN-HG601
 Handle bar : Dixna J-FIT MonroeFZ
 Handle stem : Cinelli VAI
 Saddle : Brooks CAMBIUM ALL-WEATHER C-15
 Seatpost : NITTO S65 Seat Pillar
このあたりはほぼ確定です。

モンダイは、冒頭で触れたコンポーネンツもしくはGroupset。
4つの案があります。

1.シマノ105案
 Brake : Shimano 105 BR-5800
 Crank set : Shimano 105 FC-5800 Compact 50-34T
 Front Derailleur : Simano 105 FD-5800
 Rear Derailleur : Shimano 105 RD-5800GS
 Dual Control Lever : Shimano 105 ST-5800
シルバー塗装のものです。
「クロモリにはシルバーのパーツしか勝たん」という信念があればこの選択になります。
現行モデルでは105もシルバーがなくなってしまい、Campagnolo の Centaur も黒くなってしまって、信念をお持ちの方はさぞかしお困りではないでしょうか。
こちらは 5800 シリーズ。7000 シリーズまではシルバー版もあったのですが、
クロモリ x シルバー派の方は、(4アームまでは許しても)非対称なクランク形状は許してくれないような気もします。(勝手な想像です)
FC-7000

FC-5800

いずれにしても、シマノのシルバーは堂々と「素材の色ではなくて塗装です」という悪びれない態度なので、必ずしも古風な演出には繋がらないと思うようになりました。


2.シマノ ULTEGRA Mix or シマニョーロ案
 Brake : Shimano ULTEGRA BR-6800
 Crank set : Shimano ULTAGRA FC-6800 Compact 50-34T
 Front Derailleur : Simano ULTEGRA FD-6800 (*点検済)
 Rear Derailleur : Shimano ULTEGRA RD-6800GS
 Dual Control Lever : Shimano 105 ST-5800 or
 Dual Control Lever : Campagnolo Chorus EP11-CH1C (EQUAL-PULLEY 緑)
ULTEGRA はシマニョーロで組んで使っていたので、STIレバーを持っていません。
コントロールレバーはシルバーの105を組み合わせるか、Ergopowerを使ってシマニョーロを復活させるか、というチョイスになります。

実は、ULTEGRA のガンメタリックっぽいグレーがクロモリフレームにシックに合うかも知れない。と思い始めています。


3.超シマニョーロ Centaur案
 Rear Derailleur : Campagnolo Centaur R18-CES1M
 Dual Control Lever : Campagnolo Chorus EP11-CH1C
秘蔵の Centaur を活かし、[A]とかの刻印が付く前の Ergopower と組み合わせる案。
その他はシマノ105か ULTEGRA かで組む。
Centaur と色を合わせるならば105で。
ちなみに、もう出典もわからなくなって申し訳ないのですが

Chorus[無刻印] と Centaur[D刻印] の組み合わせだけど、たぶん使えるよね。
ということにしています。
ちなみに、この出典不明の画像に写っているのは[A刻印]世代のErgopowerだと思います。


4.Wレバー案
 Rear Derailleur : Campagnolo Centaur R18-CES1M
 Shift Lever : TBD
 Brake Lever : TBD
FRCC34

たぶん、このフレームはWレバー台座が直付されていて、そこに

Y67B91000 みたいなアウターストッパー/アジャスターを取り付けてシフトケーブルを配線するのではないかと思います。
フレームの写真を見ると、付属しているような気もするのですが、

FRCC34 SPEC から引用(パナソニックサイクルテックWEBより)
資料上、付属品には記載されていません。
「ケーブルガイド」がそれなのかな? ケーブルガイドって
こういうやつのことですよね? (画像は Y66Y98500)

果たしてアウターストッパー/アジャスターは付属しているのかいないのか?
「ショップに聞いてみたらいいよ」ですか? …うーん普通はそうですよね(苦悩)

おっと。ここで語ろうとしているのは「Wレバー案」でした。

Wレバー台座に、素直にWレバーを取り付けて使う案であります。
その場合、STI や Ergopower をそのまま使うのは不格好なので、何らかのブレーキレバーをチョイスすることになります(それもお楽しみ)。

非 INDEX なので、メーカー混在に最適。話題の EQUALコントロールレバーよりも更にシンプルな解決です。オッカムの剃刀的な。

Wレバーを使うのであれば、
この吉貝 ENE 11S SHIFTER を使うのが順当であります。シマノと Campagnolo の11速に対応しているので万全。
ですが、どうやら現在は廃番になっているらしく、新品を適価で販売している店を見つけられません。
はて。

Wレバーと言うと(またも脱線)
Campagnolo 様が始祖の巨人で、その他のものはすべて模倣です。
往時はドリルで穴を開けたり枠だけにしたりする「軽量化」が流行しました。

昔乗っていたクロモリのランドナーでは、この Simplex Criterium を喜んで使っていました。

ハイテンのランドナーには、前田工業 (SUNTOUR) の「パワーシフトレバー」を使っていました。
ラチェット付きのWレバーは世界でこれだけでした。

もちろん、SUNTOUR の持っていた特許はスラントパンタ同様とうに失効しているので、現在は吉貝さんがラチェット構造を引き継いでくれているようですね。
「パワーラチェット」というネーミングにパワーシフトへのオマージュが込められているのでしょう。

で、この ENE W-SHIFT LEVER は 10速まで対応、ということになっているのですが、若干引き量が増えるだけで11速も行けるやろ。と思っています。
という話です。

さて、4つの案の比較。仕事じゃないのでちゃんとした比較表を作ったりはしない(笑)

1.シマノ105案
 追加費用 … なし
 リスク … なし

2.シマノ ULTEGRA Mix or シマニョーロ案
 追加費用 … なし
 リスク(105レバーの場合) … ダサい
 リスク(シマニョーロの場合) … 変速が一部チャラつく

3.超シマニョーロ Centaur案
 追加費用 … なし
 リスク … Ergopower と Centaur 相性リスク

4.Wレバー案
 追加費用 … あり
 リスク … なし(かな?)

以前だったら
「組み換え作業も楽しいので、1番から順番に試してみるのもいいね!」と思えたのですが、今の自分は最初に組んだ仕様で放置してしまいがちかも。

まぁ、現物が届いたら、それを見てから考えましょうか。
いつごろ来るかさっぱりわからないし。
急いで組み上げる必要もないし。

***
つれづれなるままに 心にうつりゆくよしなしごとを そこはかとなく書きつくってみました。

自転車を組むと、こういう妄想ができて楽しい。

ではまた。

***追記***

これを見つけました。
FRCC33(前年度モデル) SPEC から引用(パナソニックサイクルテック資料より)
「ケーブルガイド」の記載がなく、代わりに「ワイヤー受け」と書かれています。
この「ワイヤー受け」とは? Y67B91000 みたいなアウターストッパー/アジャスターのことを指すのか? であるならば、前年度モデルの「ワイヤー受け」が今年度モデルで「ケーブルガイド」に変わったのは何を意味するのか? 
今年度モデルには何が付属しているのか?
  
最初の説:今年度から「ワイヤー受け」が廃止されて「ケーブルガイド」のみが付属
第2の説:実は「ワイヤー受け」と「ケーブルガイド」の両方が付属
第3の説:今年度の「ケーブルガイド」は記載ミスで「ワイヤー受け」のみが付属
第4の説:呼称が変わっただけで「ワイヤー受け」と「ケーブルガイド」は同じもの

最初の説が正しいとしたら、カタログやWEBの商品写真は誤り。

現物が届くまでは藪の中。ワクワク。

【クロモリ】 シリーズ < Schwarzwald-Serie >
  1. クロモリ・ロードバイクへの遥かな道程 (7/6 - 7/20 - 8/10)
  2. クロモリ・ロードバイク、どのパーツで組むか (8/16)
  3. フレームを迎えられるように歓迎の準備をする (8/19)
  4. ロードバイクと台風10号とアマゾン・スマイルセール (8/31)
  5. あれから1ヶ月。心配事が突然増えて不安になるのよ (9/11)
  6. シマニョーロは古来より伝わる伝統芸能 (9/13)
  7. 事態の推移を緊張感を持たず注視 (9/18)
  8. 左右チグハグレバーに人権はあるのか (9/25)
  9. とうとうお話することがなくなりました (10/1)
  10. 本日で、発注から暦日で2ヶ月を経過 (10/11)
  11. Panasonic(POS)を発注することはあまりにも難しかった (10/13)


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村

2024年8月11日日曜日

クロモリ・ロードバイクへの遥かな道程。悠久の時の流れ。

ハロー皆様

突然のBLOG記事投稿。

さて、クロモリのロードバイクを買おうと思い立ったのですが、なかなか買えない。
という物語を綴ろうと思います。

買おうとしているのは、Panasonic のPOS(Panasonic Order System)「カスタムオーダー」っていうモデルです。

何年か前は、ロードバイク人生の最後は
Cinelli SuperCorsa かなやっぱり? このブログ的に
と思っている時期もありました。
2024年の国内正価 440,000円(税込)
前回記事にしたときは 290,000円だったんですよ。

そしてその後、
「人生最後だったら、チタンなんじゃないの?」ということで
Panasonic FRTC22 を検討したこともあります。
当時の価格は 240,000円。
事故負傷とかコロナ禍とかで買うタイミングを逸してしまいました。
2024年のいまはFRTC23Nとなって 272,800円。しかもフロントフォークなしです。

そんなこんなで。
さようなら、新しいロードバイク。」…成仏できていたはずでした。

が。
「チタンは一生モノ」とか言いますけど、よく考えたら
「今となっては、自分より自転車のほうが長生きしても意味ないよね?」という年齢であることに気づきました。素晴らしい老人力。

なので、Panasonic のクロモリ・フレーム、通称「パナモリ」を買おうと思い立ちましたのです。
これは FRCC34。
所有しているアルミとカーボンのロードバイクはどちらもカーボンフォークなので、せっかくクロモリを買うのならばクロモリフォークにしよう。それも、頑丈そうなCOLUMBUS MAXではなく、愛らしい細身のフォークで。
このモデルはダウンチューブも「普通の細さ」。
剛性至上の俗世から隠遁するのにふさわしいのです。
2024年モデルの正価は 157,300円(税込)
以前取り上げたときは FRCC32 110,000円でした。

あ、でも「以前取り上げたとき」の価格は、どれも税抜価格だったかもです。

そして「どこで買えばいいのか問題」再発。

パナソニックサイクルテック株式会社 さんのサイト 販売店検索でPOS取扱店を調べてみると。
以前は出てこなかった、近くの自転車屋さんが出てきました。
スポーツサイクル取扱店としては最寄り、単純に自転車屋さんとしても2番目に自宅から近いお店です。
TREKの看板が出ているので、2001年に買った(他店購入の)TREK8000に乗って2010年頃に立ち寄ったら「ウチでいいんですか?」と言われてしまい、自転車業界の厳しさを噛み締めた思い出ありです。

23年前に他店で購入した罪はそろそろ時効かと思うので、覗きに行くことにしました。

まずは、リコール対象ながら休眠中なので放置していた、シマノULTEGRA FC-6800 クランクの点検を頼んで、国交樹立のきっかけにしてみました。

7月6日(土)
事前に電話したときは「すぐ点検できますよ」ということだったけど、実際に持っていくと「預かるので夕方取りに来て」だったのはいいとして。
クランクはしっかり洗浄されて帰ってきました。
筆者「POSの取り扱い始めたんですね?」と聞いてみたら
店「そんなの前からやってるけど?」だそうです。
苦情はパナソニックさんにお願いします。

で、「パナモリに興味があるんだけど、色見本とかありますか?」と聞いてみたところ、
バインダー形式のが出てきました。いやーこれ古いやつですよね?
パイプの色見本があるはずですよね?

でも、来週まで貸し出してくれました。「いいのか?」と思いながら、ありがたくお借りして来ました。
画面では色が正しく伝わらないことはご理解いただいているかと思います。
色が選べすぎて悩みに悩む。ようやく「この色では…!?」と決めかけると、古い見本なので今は廃番になっていて選べなかったりして退屈させません(笑)

そして翌週。
「よぉし発注しに行くぞ!」

7月13日(土)
おおぅ。色見本いつ返せばいいんじゃ。

ネットで情報収集してみると、トライアスロンの遠征とかでたびたび不在にするタイプのお店のようでした。WEBサイトの更新は 2016年3月で止まっています。移転先BLOGの記事は3件だけで2024/01/13が最新。

7月15日(月)
したらば、前に1度だけ行ってみたあの店に行っちゃおうか? と思ったものの
終日 雨天予報なので自重しました。

7月19日(金)
タイヤが届きました。
Panaracer の新しいタイヤブランド AGILIST が Amazon.jp のプライムセールで値下げされていたので「パナにはパナを!」と思ってうっかり買ってしまったのです。

7月20日(土)
色見本を返却。
購入意思を伝える。
店「申込書類と、最新版のカタログを用意します。月曜日には届きます。届いたら電話します。その後、サイズ等は測定して決めましょう」
ということで待機開始。

パナモリを組むならば、大半のパーツを Cinelli Experience さんから移植することになるので、思い出づくりにお出かけ。

7月21日(日)
同じく

7月27日(土)
一向に電話がないので、当方から電話してみる。
店「コロナにかかってしまい、手配できませんでした。すぐ申込書類と、最新版のカタログを手配します。月曜日には届きます。届いたら電話します」
筆者「いや、月曜に電話もらっても取りに行くのは週末になりますよ?」
店「でしたら、届きしだい郵送します」
引き続き待機


7月31日(水)
久しぶりの東京出張

8月3日(土)
郵便が届く。結局週末やん。
(封筒にも中身にも差出人が書かれてないのはビジネスマナーとしてどうなのでしょう)
P.O.Sご商談用チェックシート(ご販売店様用)
これ、顧客から要望を聞き取って販売店が記入する書式ですね。
そして、この書類のみでカタログは入っていない。

8月4日(日)
カタログがないので、パナソニックサイクルテック株式会社 さんのサイトを見ながら書式に記入してみる。
(不備があったらお店でチェックしてくれるよね普通)

8月10日(土)
記入した書類を持って訪店。
店「ありがとうございます。こちらで発注します」
筆者「いやいや。署名欄はまだ空白にしてるけど? それと、サイズは測定するということだったのでそれも空白にしてますよ?」
店「!」

(書類全然見なくて大丈夫なんですか… 客が書いた記載事項も確認しなくていいのかなぁ)


こういう「POS専用スケール」が出てくると思っていたのですが、Anchor のツールで股下を測ってくれました。ほぅ。
導かれたフレームサイズは、自分が事前に想定していたのと一致しているので違和感なし。
では!
店「発注手配しておきます。メーカーが盆休みなので、少し日数がかかると思いますが、届いたら電話します」

パナソニックサイクルテック情報では「WEBオーダー画面(POSショップ専用画面)」というのがあるようなので、確認用に発注内容をプリントアウトしてくれる。というものかと思っていました。全然違いました。「確認」というワードとは一貫して無縁でした。
顧客別のURLから、WEB上で自分の発注した商品の製作進行状況が見られる、というのがイマドキだと思いますが、まぁそこまでは望みません。

cobachan出演のPOS販促動画ではショップでコンサルティングとかもしてくれそうな印象でしたが、実際はかなり違いました。
自分で書いてきた「ご商談用チェックシート」を手渡すだけ。
通販(EC)で自分で発注したほうが必要事項を確認できて安心感がある。というのが現実。

筆者「そういえば、せっかくなので記念にカタログください。」
店「いや、今年のがなくて古いのしかないですけど」
筆者(最新版を取り寄せるって言ってましたよね…)
CATALOG 2023

発注完了!

最初のアプローチからクロージングまで5週間。

今後の予想(あくまでも予想です)
筆者「あれから2ヶ月経ったけど、まだ電話がないんですが?」
店「お盆明けにメーカーに発注しようと思っていたら、すっかり忘れていました」

そして何よりも。
一言もお値段の話をしていないんですけど。
書式にも表記欄なかったし。
だいじょうぶなんですか。
そのうえで「予約金をいくらかお預かりさせてください」とか、言わなくていいんですか?

こちらは、値切ったりする気はあまりないので、メーカー定価以下であれば別段気にしませんけど…。

波瀾万丈。
冒険は、つづく。


***追記***

カタログは、(もう8月ですけど)まだ2024版が作られていないことが判明しました。
販売店に責任はありませんでした。訂正してお詫びします。

しかし。パナソニックさん。
「参考」「※2024年度商品ラインナップとは異なります」
ならば、掲載するべきではないと思いますよ。注記で済むことと、そうでないことがある。
そんなこともわからなくなってしまうぐらい、日本企業が劣化してしまったということでしょうか。

パナソニックサイクルテックのWEBサイト、さらに。
取扱説明書のPDFが提供されています。しかし
2年前のモデルまでしか掲載されていません。顧客が見えていない仕事ぶりですね。

そういう目でこの動画を見ると、腑に落ちます。
僕も、いくら待ってもカーボンフォークが調達されないので「パナチタン」を諦めました。

たのむぜ。

【クロモリ】 シリーズ < Schwarzwald-Serie >
  1. クロモリ・ロードバイクへの遥かな道程 (7/6 - 7/20 - 8/10)
  2. クロモリ・ロードバイク、どのパーツで組むか (8/16)
  3. フレームを迎えられるように歓迎の準備をする (8/19)
  4. ロードバイクと台風10号とアマゾン・スマイルセール (8/31)
  5. あれから1ヶ月。心配事が突然増えて不安になるのよ (9/11)
  6. シマニョーロは古来より伝わる伝統芸能 (9/13)
  7. 事態の推移を緊張感を持たず注視 (9/18)
  8. 左右チグハグレバーに人権はあるのか (9/25)
  9. とうとうお話することがなくなりました (10/1)
  10. 本日で、発注から暦日で2ヶ月を経過 (10/11)
  11. Panasonic(POS)を発注することはあまりにも難しかった (10/13)


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ にほんブログ村